越谷市 M様邸 外壁・屋根リフォーム事例
2016.10.11 (Tue)
越谷市 M様邸 外壁・屋根リフォーム事例 施工データ
工事内容 | 外壁塗装屋根改修 |
---|
お客様のご要望 | ホームページを拝見しお問い合わせしました。今回は2回目の外装リフォームをお願いしようと現地調査をしていただいたのですが、外壁目地などのシーリング劣化が進行し外壁板の割れなども発生していました。しかし今回は屋根の重ね葺きを優先にしていただきたいです。(M様より) |
---|
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
|
ご提案内容 | 屋根は下地補強を行ったうえで金属ルーフで重ね葺き、外壁はシーリングの打ち替えや外壁補修を行い低汚染タイプの塗料での塗装をご提案しました。 |
---|
施工前はこちら
![]() | ![]() | ![]() |
施工前の外観です。 | 施工前のスレート瓦の状態です。 | 施工前のドーマー(飾り屋根窓)の状態です。 |
ジャパンテックによる施工中の様子
![]() | ![]() | ![]() |
継手 シーリング材を充填します。空気が入らないようにしっかりと打ち込みます。 | 継手 ヘラ仕上げした後は、なるべく早くテープを剥がします。外壁目地シーリング打ち替えの終了です。 | 中塗り(上塗り1回目)2液型のシリコン樹脂で、より高い高耐候性を持った外壁用塗料です。下塗りの決められた乾燥時間を経過してから塗布します。 |
![]() | ![]() | ![]() |
屋根下地の補強のために構造用合板を既存瓦の上に貼ります。 | シート状の防水建材のことですが、決められた重ね代(重ねる幅のこと)で下から上に向かって貼ります。 | アスファルトルーフィングを貼り終えたら、軒先からスタートする役物を取り付けてから順に屋根材を貼っていきます。 |
施工が完了しました
![]() | ![]() |
外壁シーリング材は「オートンサイディングシーラント」、外壁塗料は「超低汚染リファイン1000Si-IR」アイシーピンク色を使用しました。 | サッシ色に合わせてその他はホワイト色。建物全体が明るくなりました。 |
![]() | ![]() |
屋根は横暖ルーフ「きわみ」ブラック色を使用しました。 | 細かいところまで綺麗に補修しました。 |
