
戸建ての屋根塗装をするならシーリング材も交換すべき?
春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 戸建ての屋根塗装を検討中の皆様!塗装会社に「シーリング材も交換すべき」と提案されたことはありませんか?シーリング材はDIYが好きな方にとってはある程度馴染みのあるものかもしれませんが、「はじめて聞いた」という方も少なくないでしょう。 そこで今回のお役立ちコラムではシーリング材とはなんなのか、シーリング材交換と屋根塗装を同時に行うべき理由や、シーリング材の種類などを詳しく解説します。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 シーリング材とは?コーキング材との違い 外壁材や屋根材などの隙間、外壁とサッシの隙間、細かなひび割れなどを埋めるために充填する建材のことをシーリング材とよびます。厳密にはシーリング材とコーキング材は別物であり、コーキング材はシーリング材の1種ですが、一般的には同じ意味で扱われることが多いため、特に違いはありません。 室内ではガス代や流し台の隙間、浴槽の壁の隙間、窓サッシの隙間などに詰められていることが多く、目にすることもあると思います。 戸建ての屋根塗装をするならシーリング材の交換もすべき理由 屋根塗装を依頼したのに、なぜシーリング材の交換もすべきなのかと疑問に思う方も多いでしょう。そこで屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行うべき理由を3つ紹介します。 シーリング材も劣化するから 一般的なシーリング材の耐用年数は10年程度と言われています。環境によって多少前後することもあるでしょうが、いずれにしてもシーリング材は屋根塗装や外壁塗装とおなじように劣化してしまいます。 屋根塗装や外壁塗装の平均的な耐用年数は10年から20年ほどなので、屋根塗装や外壁塗装を行う際にシーリング材も交換してしまうのが一般的です。 シーリングの劣化も雨漏りの原因となるから 雨漏り対策として屋根塗装を考えている方も多いと思いますが、シーリング材が劣化した場合もシーリングの隙間から雨水が浸入し、雨漏りに繋がることが多々あります。 屋根や外壁にどの程度シーリング材が使われているかは、住まいによって違いますが、使用されているのであれば、シーリング材の交換は行っておくべきでしょう。 シーリング材の劣化が原因で雨漏りが発生した場合、屋根材や外壁材などの腐食や劣化を招くため、シーリング工事は軽視できない重要な工事です。 シーリングの交換だけを依頼するより得だから 屋根付近のシーリング材などを交換する場合、足場を設置しなければ工事できません。足場設置は屋根塗装にも必ず必要となる工程なので、屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行った方が経済的です。 もちろん、屋根塗装の一部が台風などの影響で一部破損してしまった時などは、一部の補修だけを行い、全体的な屋根塗装やシーリング交換を行わない場合もあります。 屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行うケースのほとんどは、屋根塗装が経年劣化により機能を失っており、全体的にメンテナンス・塗り直しが必要になった時です。 シーリング材の劣化症状は? シーリング材の主な劣化症状を5つ紹介します。いずれかに当てはまっているなら交換すべき時期と言えるでしょう。 黒く汚れている シーリング材が極端に黒く汚れているのであれば、外部からの汚れではなくブリード現象とよばれる劣化症状の1つかもしれません。ブリード現象が起こるとコーキングが硬くなってしまうため、機能が失われている可能性が高いでしょう。 痩せてしまっている シーリング材が痩せてしまっているなら、コーキング材は薄く硬く、弾力もなくなっている状態です。痩せてしまっている場合も機能が失われつつあるため、交換する必要があります。 シーリング材の端に隙間ができている(剥離している) シーリング材の端に隙間がある(剥離してしまっている)場合も交換が必要です。経年劣化である可能性が高いでしょう。一方で前回のシーリング材交換から数年しか経っていないのに剥離してしまっているなら、施工ミスかもしれません。 放置すると雨漏りの原因となるため、早めに業者に連絡し、確認してもらいましょう。 真ん中がひび割れがある シーリング材の中央にひび割れが発生している場合の多くは経年劣化です。ひび割れの隙間から雨水が浸入する恐れがあるため、早めに補修するべきでしょう。地震や地盤沈下などでひび割れが起こることもあります。 真ん中からざっくり割れている 上記の「真ん中がひび割れがある」を放置すると、ヒビが次第に大きくなりざっくりと割れてしまうでしょう。劣化症状としてはかなり深刻で、ほとんど機能していない状態なので早めの補修が必要です。 シーリング補修は打ち替えと増し打ちの2種類がある シーリング補修は打ち替えと増し打ちの2種類あります。打ち替えとは既存のシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材に交換する工事です。一方で増し打ちは既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を充填する工事を指します。 費用としては打ち替えより増し打ちの方が安いですが、長持ちするのは打ち替えの方であるため、一般的には打ち替えをすすめられるでしょう。 シーリング材にも種類がある シーリング材にもいくつか種類があり、それぞれ機能や用途が違います。 シリコン系シーリング材 シリコン系シーリング材はホームセンターなどにも売っているため、DIY好きの方は目にする機会も多いでしょう。耐水性や耐熱性に優れているため、キッチンのガス台や流し台まわり、洗面台や風呂場などの利用に向いています。 ただし塗料を弾いてしまう特性があるため、上から塗装することはできません。 変成シリコン系シーリング材 シリコン系シーリング材と違って変成シリコン系シーリング材ならば、シーリング材の上に塗装が可能です。そのため屋根や外壁の補修、サッシまわりなどによく使われます。 ウレタン系シーリング材 ウレタン系シーリング材は弾力があり、密着性の高いシーリング材です。こちらも外壁や屋根の補修に使われますが、紫外線に弱いため、最後に塗装して仕上げるのが必須となります。 変成シリコン系シーリング材を使うか、ウレタン系シーリング材を使うかは、外壁材や屋根材との相性、使用する場所などによって変わるため、どちらの方が優れているとは一概には言えません。 アクリル系シーリング材 アクリル系シーリング材は、コンクリートの一種であるALC外壁などの隙間に利用されることがあります。ひび割れやサイディングの隙間に使うには耐候性に不安があるため、あまり使われません。 戸建てのシーリング材交換をDIYで行うのは難しい シーリング材はホームセンターに売っているため、戸建てのシーリング材交換を「DIYでやってしまった方がお得では?」と思う方もいるでしょう。 しかし高所での作業は非常に危険であること、工事の方法を間違えると気密性などに難があり、雨漏りの原因となることなど、懸念すべき点がいくつもあるためオススメできません。 特に既存のシーリング材を剥がして新しいシーリング材を充填する時に、内部の防水シートを傷つけてしまうと大変です。かえって補修費用がかさんでしまうためやめておきましょう。 DIYで可能なシーリング材の利用方法 DIYで可能なシーリング材の利用方法としては、外壁などの目に届く範囲の細かなひび割れ補修や、室内(キッチンや洗面台など)のシーリング材交換などです。 いずれも知識と技術が必要なので、シーリング材の扱いに慣れていないのであれば、プロに任せてしまった方が安心ですが、屋根付近のシーリング材交換とくらべれば落下する危険性などがないため、DIYが得意な方は自分で行う方も珍しくありません。 戸建ての屋根塗装をするなら外壁塗装も同時に行う方が得 戸建ての屋根塗装を行う場合、必ず足場を設置します。足場設置は労働安全衛生法で定められており、有無を選択することはできません。 足場設置は全体工費の20%ほどを占める大がかりな工事ですが、シーリング材の交換だけでなく、外壁塗装にも流用できます。つまり、屋根塗装・外壁塗装・シーリング交換を同時に行えば、かなりお得です。 1度タイミングを揃えてしまえば、次回以降も同じタイミングで行いやすく今後の費用も削減できるため、できればまとめて行うことをオススメします。 屋根塗装とシーリング材の交換、ジャパンテックで賢く解決! 戸建ての屋根塗装を検討する際に、シーリング材の交換を同時に行うことの重要性は非常に高いです。シーリング材は外部の環境から住まいを守る重要な役割を果たしていますが、この材料も時間とともに劣化します。特に屋根のシーリング材は、直接日光や雨水にさらされ続けるため、定期的な交換が必要です。劣化したシーリング材を放置すると、雨漏りの原因となり、最悪の場合、家全体の損傷につながる可能性もあります。 屋根塗装とシーリング材の交換を同時に行うメリットは多岐にわたります。まず、工事の効率が大幅に向上し、コストパフォーマンスも改善されます。足場を設置する費用を考慮すれば、一度の設置で複数のメンテナンスを同時に行うことで、全体の費用を削減できます。また、一貫した作業によって、屋根の保護効果も最大化され、家全体の耐久性が向上します。 ジャパンテックでは、専門の技術者が最適なシーリング材を選定し、適切な施工を保証します。疑問や不安がある場合は、お気軽にお問い合わせください。問い合わせフォーム、メール、またはお電話でのご相談、さらにはショールームへのご来店も歓迎しております。あなたの家を最高の状態に保ちましょう! ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!
2024.06.24(Mon)
詳しくはこちら