MENU CLOSE

越谷市、さいたま市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装のことならジャパンテック(プロタイムズ越谷店)

現場ブログ - 外壁・屋根補修工事 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > お役立ちコラム > 補修・改修工事・その他工事について > 外壁・屋根補修工事

外壁・屋根補修工事の記事一覧

【危険予告】春日部市で見た!強風で飛び散る屋根・外壁被害の真相

【危険予告】春日部市で見た!強風で飛び散る屋根・外壁被害の真相

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 先日、埼玉県春日市で強風により足場が倒壊し、住民の方々が避難する事態が発生しました。あのニュースを見た瞬間、私自身、そして私たちの顧客の皆様の自宅の安全が頭をよぎりました。あなたも、ふと窓の外を眺めるたびに「うちの屋根、大丈夫かな?」と不安になったことはありませんか? 実は、私も以前、似たような危機感を抱いたことがあります。ある朝、施工中の現場から帰宅する途中、ふと目にした古びた住宅の外壁に、小さなひび割れが見えました。普段は気にならなかったその一部が、強風という予期せぬ要因で大きな被害に発展する可能性があると感じ、すぐに対策を講じるべきだと実感しました。強風はただの天候の一部ではなく、あなたの大切な住まいを静かに蝕む「隠れたリスク」なのです。 私たち外壁塗装の専門家は、日々の定期点検やメンテナンスの重要性を痛感しています。なぜなら、経年劣化した外壁や屋根は、通常必要とされる強風の風速よりも、実際には低い風速でも飛ばされる可能性があるからです。私の経験からも、適切な塗装や補修が行われていない建物は、いざという時に予想外のダメージを受けるリスクが高まることを数多く目の当たりにしてきました。 果たして、あなたの家は大丈夫でしょうか?その答えは、今すぐ点検を始めることで見えてきます。次はあなたの番です。家族を守るため、そして未来への安心を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。 ▼合わせてチェックしたい▼台風の影響で外壁塗装の足場倒壊!責任はどうなる?費用はかかるの? 【対策必須】強風で足場崩壊…あなたの火災保険、しっかりカバーできてますか? 近年、埼玉県春日部市や越谷市を中心に、強風による足場倒壊や屋根・外壁の破損といった被害が相次いで報告されています。これらの事故は単なる一時的なトラブルに留まらず、住環境や事業活動に大きな影響を及ぼす深刻なリスクとして認識されつつあります。 特に、強風による構造物の劣化や突然の倒壊は、被害が拡大する可能性を秘めており、地域全体での防災意識の向上が求められています。同時に、万が一の被害発生時に備えた火災保険をはじめとする保険対策の整備も急務となっています。 本章では、強風被害の現状とリスク、そして火災保険を含む保険対策の重要性について、具体的な事例やデータを交えながら詳しく解説します。 【緊急警告】春日部市で足場倒壊!屋根・外壁のリスク、今すぐチェック! 埼玉県内では、近年の異常気象に伴い、強風による事故が多発しており、その中でも特に足場倒壊や屋根・外壁の被害が深刻な問題となっています。 例えば、春日部市における40メートル規模の解体工事現場では、強風にあおられて足場が崩れ、金属製の板や鉄パイプが飛散する事態が発生しました。こうした事故は、単に現場作業員や通行人に危険を及ぼすだけでなく、周辺住民の安全や財産にも大きな影響を与えています。 また、屋根や外壁が風により破損するケースでは、普段は目立たない小さなひび割れや劣化が、強風による一撃で一気に拡大し、建物全体の耐久性を損ねる恐れがあります。 さらに、放置された劣化症状は、次第に雨水の侵入や内部構造の腐食を招き、長期的には大規模な修繕工事が必要となるリスクを孕んでいます。 現場での緊急対応や定期点検、そして適切な補修工事の実施が求められる中、地域住民や事業者が事故のリスクを正確に認識し、迅速に対応することが非常に重要です。こうした背景から、事故防止策だけでなく、万が一の際に被害を最小限に抑えるための備えが必要不可欠となっているのです。 【安心の秘訣】火災保険で備える!未来のリスクに立ち向かう方法 強風による被害が現実のものとなっている今、火災保険をはじめとする保険対策の整備は、住まいや事業所を守るための重要な施策です。実際、強風によって発生した足場の倒壊や屋根・外壁の破損事故では、被害の修繕費用やそれに伴う二次災害のリスクが非常に高まります。 保険に加入していれば、こうした突発的な事故に対して経済的な補償を受けることが可能となり、被害後の迅速な復旧や再建を支援する大きな助けとなります。 加えて、保険会社によっては、定期的な点検やメンテナンスのアドバイス、災害発生時の迅速な対応サービスなどが提供されている場合もあり、これらは実際の被害リスクを低減させるための有用なサポートとなります。 火災保険は単なる火災だけでなく、台風や強風による自然災害にも対応しているプランが増えており、補償範囲を確認することで、自身の資産をより広範に守ることができます。 今後、異常気象が頻発する中で、地域住民や事業者が安心して生活・経営を行うためには、保険加入の検討と合わせ、定期的な点検・メンテナンスの実施が不可欠であり、これらを通じて万全の備えを整えることが求められているのです。 【徹底解説】強風の脅威!なぜ足場や屋根が崩れるのか? 強風は、日常生活や建物の安全に直接影響を与える重大な自然現象です。特に埼玉県内の春日部市や越谷市では、近年の異常気象により、強風が原因となった事故が相次いで報告されています。 足場の倒壊、屋根や外壁の破損といった被害は、風の強さや方向、建物の構造など複数の要因が複雑に絡み合って発生します。 本章では、強風がもたらす具体的な被害発生のメカニズムに迫り、なぜこの現象が建物に大きな影響を与えるのか、その原因と背景について詳しく解説します。 【原因解明】強風の衝撃:足場倒壊と屋根破損のカラクリとは? 強風が足場倒壊や屋根・外壁破損を引き起こす主な原因は、風の圧力とその突発性にあります。 まず、建設現場や解体工事で使用される足場は、設置時の組み立てが不十分であったり、固定が弱い場合、急激な風圧に耐えられずに崩壊するリスクが高まります。 また、建物の屋根や外壁は、設計上の強度や施工の質に大きく依存していることをご存じですか?強風が直接当たることで、長年にわたって受けた微小な劣化が一気に悪化し、ひび割れや剥離が発生することがあるのです。 定期的なメンテナンスが行われていない場合、既存の劣化症状が風圧によって急速に拡大し、結果として大規模な損傷に繋がることが確認されています。 こうした被害は、単に物理的な損傷に留まらず、工事現場や居住空間において安全性を著しく低下させ、二次災害のリスクも孕むため、予防策の徹底が求められているのです。 【驚愕の事実】風速×被害率!数字で読み解く建物被害の真相 風速と建物被害の相関関係は、多くの実例とデータから明らかになっています。一般的に、風速が10メートル毎秒を超えると、足場の固定が不十分な建設現場では倒壊のリスクが急激に上昇します。 実際、春日部市の解体工事現場では、最大瞬間風速23.6メートル/秒に近い強さの強風が風が吹いた際に足場が飛ばされ、金属製の部材が散乱する被害が発生しました。 また、屋根や外壁に関しても、風速が一定以上に達すると、設計上の耐久性を超える負荷がかかり、微細な亀裂から大規模な破損に至るケースが報告されています。 過去の統計データによれば、風速20メートル毎秒を超えた場合、建物の外装部材に対する損傷率が大幅に上昇し、特に古い建物やメンテナンスが行き届いていない施設では被害が顕著です。 事例として、ある住宅地では、強風によって屋根タイルが飛ばされ、雨水の浸入が原因で内部の構造にまで影響が及んだケースもあります。こうしたデータは、強風時の具体的なリスク評価や、必要な補強対策、さらには火災保険などの適切な保険加入の重要性を裏付けるものです。 地域ごとの風速記録や過去の被害事例を踏まえた対策が、今後の防災計画において不可欠となってるのです。 ▼合わせて読みたい▼ 【春日部市】戸建ての屋根塗装や屋根材は何年で劣化する? 【実例公開】春日部市で起きた足場崩壊事故!その教訓を学ぶ 自然災害による被害は、日常生活やビジネスにおいて大きなリスクとなり得ます。特に、強風が原因で発生する事故は、建物や工事現場における安全管理の重要性を浮き彫りにします。 本章では、埼玉県春日部市で実際に発生した事故事例を取り上げ、その現場での出来事やその後の対策、そして教訓について詳しく解説します 【現場レポート】春日部市の足場崩壊事故!衝撃の瞬間を振り返る 13日午前、埼玉県春日部市の解体工事現場で40メートルほどの足場が強風で崩れました。 けが人はいませんでしたが、近くのアパートの住人が避難しています。 消防によりますと13日午前10時半ごろ、春日部市谷原1丁目で「足場が風で飛ばされて道路に落ちている」と通行人から通報がありました。 警察と消防がかけつけると結婚式場の建物を解体するために組んでいた高さ15メートル、幅40メートルほどの足場が強風にあおられて崩れていたということです。 NHKが正午ごろにヘリコプターで上空から撮影した映像では、隣接する公園のグラウンドに足場の金属製の板や鉄パイプなどが散乱している様子が確認できます。 けが人はいませんでしたが、近くのアパートの住人が避難していて、今後も強い風が吹くと足場が飛ばされるおそれがあるため、ワイヤーで足場を固定する作業が行われました。 春日部市内では、この現場から2キロほど離れた住宅街で足場が崩れましたがけが人はいませんでした。 春日部市に比較的近いさいたま市では、午前9時半ごろ、最大瞬間風速23.6メートルを観測していました。 引用元:NHKニュース:埼玉春日部強風で工事現場の足場が崩れ近くの住人避難 埼玉県春日部市で発生した足場崩壊の事例は、強風による現場でのリスク管理が不十分な場合に、どのような被害が発生しうるかを示す典型的なケースです。 現場は結婚式場の建物を解体するために組まれていた足場で、高さ15メートル、幅40メートルという大規模なものです。警察や消防が急行し、現場の安全確保に努めたものの、強風により足場の金属部材が飛散し、周辺の公園にまで散乱する事態に発展しました。 また、近隣の住民の安全を守るために、一時的な避難措置が取られるなど、強風の被害がどれほど広範囲に及ぶかが明確になりました。 この事例は、工事現場における足場の固定対策や、天候に応じた安全対策の強化の必要性を示唆しています。さらに、近隣のさいたま市では午前9時半頃に最大瞬間風速23.6メートルが観測されるなど、広域で強風の影響が確認されていることから、今回の事故は単一の現場にとどまらず、地域全体の安全対策の見直しが求められる重要な教訓となっています。 【衝撃事例】屋根が飛んだ!?実際の事故が示す安全対策の重要性 消防によりますと13日午前10時すぎ、埼玉県春日部市一ノ割で60代の女性の頭や腕に屋根の一部とみられるものがぶつかったということです。 屋根が強風の影響で飛ばされたとみられ、救急車で運ばれましたがけがの程度は軽いということです。 引用元:NHKニュース:埼玉春日部“屋根の一部”女性にぶつかり軽傷強風影響か この事故は、単に強風が直撃した結果だけでなく、建物の屋根自体の劣化が進行していることが、被害を拡大させる要因として考えられます。 通常、屋根が飛ばされるためには一定の風速が必要とされますが、長期間にわたる経年劣化や定期的なメンテナンス不足により、屋根材の接着力や固定が低下している場合、実際に必要とされる風速よりも弱い風速でも屋根の一部が外れる可能性があります。 劣化が進むと、屋根材と建物本体との接合部が脆弱になり、わずかな風圧でも構造的なダメージを受けやすくなるのです。つまり、定期的な点検と適切な補修作業が行われなければ、建物全体の耐風性は著しく低下し、思わぬ事故を招くリスクが高まることになります。 今回の春日部市での事故は、地域住民や工事現場における安全対策の必要性を改めて浮き彫りにしています。 特に、古い建物や長期間点検がされていない建造物では、実際の風速が基準値に達していなくても、劣化した屋根が飛ばされる可能性があるため、日頃からのメンテナンスや適切な補修が不可欠です。 また、地域全体で最新の気象情報や過去の被害事例を踏まえた対策を検討し、強風時の避難計画や緊急対応策の整備も重要な課題となっています。 【安全対策】国交省直伝!倒壊しない足場作りの秘訣 発生年月日:R03/03/02 発生場所:東京都内 状況:新築工事の建設用仮設足場解体中に、当該足場が敷地東側に隣接する線路内に倒壊した。 事故分類:8.工事現場 人身被害の程度:なし これまでの対応:○西面・北面の足場を先行して解体していたため、南面・東面の足場のメッシュシートが風を受けやすい状態となり、かつ、想定を上回る突風に煽られたことが原因であると推定される。 再発防止策等:○足場の解体順序については、労働基準監督署と十分に協議しながら進める。 ○足場の解体中に強風が予想される際には、メッシュシートを取り外す等により、強風の影響を受けにくくする。 引用元:国土交通省公式ホームページ:建築物等における事故・災害対策について 国土交通省の報告書によると、過去の事故事例から学んだ教訓が現場の安全対策に大きく生かされています。令和3年3月に発生した事例では、東京都内の学校で新築工事中に建設用仮設足場の解体作業時、足場が倒壊して線路内に転倒する事故が発生しました。 この事故は、西面・北面の足場を先行して解体した結果、南面・東面の足場に設置されたメッシュシートが風を受けやすい状態となり、想定を上回る突風に煽られたことが原因と推定されています。 国土交通省はこの教訓を踏まえ、労働基準監督署との十分な協議を行いながら、足場の解体順序を慎重に計画することを強く推奨しています。 また、強風が予想される状況下では、メッシュシートの取り外しなどの措置を講じ、強風の影響を最小限に抑えることが不可欠であるとしています。これにより、足場の倒壊リスクを低減し、現場での安全性を向上させる狙いがあります。 国土交通省は、引き続き最新の気象データや過去の事例に基づく対策の見直しと普及を進め、全ての現場での安全対策が徹底されるよう、関係各所との連携を強化することが求められています。 【今すぐチェック】家を守る!定期点検&火災保険で強風対策は万全? 強風による被害は、突発的な事故だけでなく、日々の小さな劣化や損傷を招く要因にもなります。屋根や外壁の経年劣化、足場の緩みなど、普段からの定期点検やメンテナンスが行われていなければ、強風が発生した際に被害が一層深刻化する恐れがあります。 また、万が一の被害発生時に備えた火災保険の活用は、経済的なリスクを軽減するために非常に有効です。本章では、専門業者による定期点検とメンテナンスの重要性、そして最適な火災保険の選び方や今すぐ実施できる対策プランについて、具体例を交えながら解説します。 【プロの視点】定期点検の重要性!あなたの家、見逃していませんか? 建物や工事現場の安全を確保するためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが不可欠です。特に、強風がもたらす被害は、一見目立たない小さな劣化から始まり、放置することで後に大規模な修繕が必要になるケースが少なくありません。 専門業者による点検は、建物の構造的な弱点や外壁・屋根の細かなひび割れ、足場の固定状態など、一般の人では見逃しがちな部分を正確に評価します。専門の技術と経験を持った業者は、気象条件に合わせた適切な補強策や、迅速な修繕方法を提案できるため、強風や突風などの異常気象が発生した際の被害リスクを大幅に軽減することが可能です。 さらに、定期的な点検結果をもとに、必要なメンテナンスや補修工事を事前に計画することで、突発的な事故や大規模な被害発生を防止し、安心して暮らすための基盤が整えられます。 【対策実践】火災保険と点検で安心!家族を守る対策プラン公開 強風や突風による被害は、突発的な事故だけでなく、経年劣化が進んだ部分の一気の損傷を招くため、万が一の際の経済的負担が大きくなることが懸念されます。そこで、最適な火災保険への加入は、被害発生時の修繕費用や二次災害に対する備えとして重要な役割を果たします。 保険会社ごとに補償内容や適用条件は異なるため、現状の建物の状態や、強風被害に対する過去の事例を踏まえた上で、十分な補償範囲が設定されているプランを選ぶことが求められます。 さらに、火災保険に加えて、自然災害に対応した特約や、建物の老朽化に対応するメンテナンス契約を組み合わせることで、より包括的なリスクマネジメントが実現できます。 今すぐできる対策としては、まず現状の保険の補償内容を確認し、必要であれば保険代理店や専門家に相談することが推奨されます。また、地域の最新の気象情報や過去の事故データを基に、建物の脆弱な部分を見直し、補強工事や点検計画を立てることも重要です。 これらの対策を講じることで、強風がもたらすリスクに対し、経済的な備えと物理的な防御策の両面から万全の体制を整えることが可能となります。 【安心生活への第一歩】ジャパンテックと始める定期点検と火災保険で守る安全な住まい 今回ご紹介した内容は、埼玉県春日市や越谷市で実際に発生している強風被害の実態と、それに伴う足場倒壊や屋根・外壁の劣化、そして火災保険を含む保険対策の必要性について、具体的な事例とともにプロ目線で詳しく解説したものです。 強風は単なる一時的な天候の現象に留まらず、長期にわたる経年劣化や定期的なメンテナンス不足が重なった場合、通常必要とされる風速よりも低い風速でも住宅や建物に重大な被害を与える可能性があります。そのため、日々の点検や補修工事、そして火災保険をはじめとする保険対策の整備は、住まいや大切な資産を守るために不可欠です。 私たちジャパンテックは、豊富な経験と最新の技術を活かし、お客様が安心して暮らせる環境を実現するためのサービスを提供しております。家族や資産を守るための最善の対策について、ご不明な点やお悩みがございましたら、ぜひお問い合わせフォームからのご連絡、メール、またはお電話でのご相談、さらにはショールームへの来店を通じて、私たちにご相談ください。 皆様と共に、未来への安心を築くお手伝いができることを心より願っております。

2025.02.18(Tue)

詳しくはこちら

お役立ちコラム補修・改修工事・その他工事について屋根改修工事外壁・屋根補修工事足場について地域別情報春日部市外装劣化診断雨漏り診断定期点検

春日部市で人気屋根材はどれ?ガルバニウム鋼板と横暖ルーフの魅力を解説

春日部市で人気屋根材はどれ?ガルバリウム鋼板と横暖ルーフの魅力を解説

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「屋根材ってどんなものが人気なの?春日部市の気候にはどんなものが合う?」 💬「春日部市の気候って屋根の劣化に影響する?耐久性のある屋根材はどれがいい?」  春日部市で住宅の快適性や安心感を持続するならば、屋根材選びが重要です。地域によって適切な屋根材が変わってくるため、春日部市の気候に合ったものを選んでいきましょう。近年では、ガルバリウム鋼板や横暖ルーフといった金属製の屋根材も注目されています。 機能性に優れた屋根材であれば、気候への対応力も高いと判断できます。金属製の屋根にも視野を広げることで、最適な屋根材に出会えるかもしれません。今回のお役立ちコラムでは、春日部市の気候にマッチする屋根材についてお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼屋根板金種類と修繕工事費を解説!【春日部市・越谷市・さいたま市の屋根修理はジャパンテックにおまかせ!】 屋根材選びの参考になる春日部市の気候特性とは? 春日部市は四季がはっきりしており、夏は高温多湿で冬は寒冷な気候です。こういった気候である場合、屋根材選びには以下の3つのポイントを重視しましょう。 断熱性 耐久性 メンテナンス性 春日部市の屋根材選びポイント①断熱性 断熱性はその名の通り熱を遮断するというところから、冬の寒さに有効なイメージが強くもたれていることでしょう。ですが、断熱性は夏の暑さにも有効なのです。 春日部市での屋根材選びにおいて、断熱性が重要な理由は以下の通りです。 暑さ対策ができる 寒さ対策ができる 結露防止が可能 環境への配慮になる 春日部市は夏に高温多湿の気候が続きます。断熱性の高い屋根材を使用することで、屋内の温度上昇をおさえ、エアコンの効率を向上させることができます。電気代の節約にもつながるのは嬉しいポイントです。 暑さだけでなく、断熱性は冬の寒さにも効果を発揮し、室内の暖かさを持続するのに役立ちます。暖房の効率が上がり、快適な住環境を保てるのです。また、断熱性が有効なのは気温に対する体感だけではありません。気温差による結露防止にも有効です。結露はカビや腐朽の原因となるため、健康的な住環境が叶います。 それだけではありません。春日部市で断熱性の高い屋根材を選ぶことで、エネルギー消費をおさえ、お財布だけでなく環境への負荷も軽減することができます。今後の持続可能な生活を実現するためにも、断熱性は重要な要素です。 春日部市の屋根材選びポイント②耐久性 常に外で野ざらしになっている屋根に、耐久性は必須です。近年、深刻になりつつある豪雨や積雪といったダメージに耐えられる強度は欲しいものです。 春日部市での屋根材選びで耐久性が重要な理由には以下のようなものがあります。 気候条件への対応が可能 住宅の価値向上になる 安全性の確保ができる 春日部市は四季がはっきりしており、夏や冬の温度変化、さらには雨や風の影響もうけやすい地域です。耐久性のある屋根材を選ぶことで厳しい気候条件に耐え、長期間にわたって機能性の維持が叶います。 耐久性のある屋根材であれば、住宅の寿命を延ばして資産価値を高めることも可能です。将来的に売却を考えているならば、屋根の耐久性はより重視しましょう。耐久性が高ければ、強風や大雨などの自然災害に対しても強い抵抗力が期待できます。住み続けるにしても、売却を考えているにしても、耐久性のある屋根を選ぶことで今と将来の安心を守ることにつながるのです。 春日部市の屋根材選びポイント③メンテナンス性 💬「屋根材選びでメンテナンス性なんて必要?」 メンテナンス性は重要事項には思えないかもしれませんね。ですが、屋根は常に外からのダメージをうけているため、メンテナンスは必須です。「劣化がひどくなったり壊れたりしたら新しいのに変えたらいい」といった単純なものではないのです。 春日部市での屋根材選びにおいて、メンテナンス性が重要な理由も把握しておきましょう。 手間の軽減になる コストの削減が叶う 耐久性の向上になる 住環境の向上が可能 メンテナンス性の高い屋根材を選ぶと、定期的な手入れが少なくて済みます。時間や労力の節約が叶い、他の重要事項に集中できるのです。メンテナンスが容易であれば、長期的に見て修理や交換の頻度が低くなります。 維持管理にかかる費用をおさえることができ、経済的な負担が軽減されます。子育て中のご家庭であれば、お子さんとの時間や将来のための資金に回すこともできるというわけです。 また、メンテナンス性が高いということは、劣化にも早く気づけるメリットがあります。初期段階で適切な処置ができれば、屋根の寿命を延ばして長期間良好な状態を保つことができます。さらに嬉しいことに、メンテナンスが行き届く環境にあれば雨漏りやカビの発生を防止することも可能です。 春日部市に最適な屋根材!ガルバリウム鋼板と横暖ルーフ 春日部市の気候を考慮した屋根材として、3つのポイントを満たせるのが金属屋根です。金属屋根と聞くとサビへの心配が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。ですが、今からご紹介するガルバリウム鋼板と横暖ルーフは、金属製でありながらサビへの耐性が高いです。 それぞれの特徴を知っておくことで、最適な金属製屋根材を選ぶことができますよ。 春日部市の屋根材に最適なガルバリウム鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板は、鋼板に亜鉛とアルミニウムの合金をコーティングした屋根材の一種です。従来の金属屋根と違い、コーティングの内容をバージョンアップさせたことで耐久性や耐食性に優れたものになりました。 適切にメンテナンスをおこなえば、20年ほどの耐用年数が期待できます。近年では、屋根だけでなく外壁にも広く使用されているほど、人気が高い屋根材です。 ガルバリウム鋼板には以下のような特徴があります。 耐久性 軽量性 デザイン性 ガルバリウム鋼板は、鉄鋼に約55%の亜鉛と約43%のアルミニウム、約1.6%のシリコンを含む合金でコーティングされています。この組み合わせがサビにも強く、優れた耐食性を実現しているのです。 屋根材としては軽量なものに分類されるため、施工がしやすいメリットがあります。軽量なため、住宅上部に設置したときの負担の軽減も叶うのです。デザインに多様性があるため、屋根材にこだわりたい方にも最適です。 春日部市の屋根材に最適な横暖ルーフの特徴 横暖ルーフとは、日本でよく使用されている屋根材の一種で、金属製の屋根材の中でも断熱性や耐久性に秀でています。 特徴には以下のようなものがあります。 断熱性 施工性 静音性 横暖ルーフは「暖」というワードが入っているように、断熱性の高さが強みです。断熱材と一体化されていることで、夏は涼しく冬は暖かい住環境が叶います。室内が快適になるということは、エネルギー効率の向上も叶い、光熱費の削減も期待できます。 軽量にも関わらず強度がしっかりあり、施工が簡単なので工期の短縮も可能です。金属製の屋根は、雨音がうるさいというデメリットが叫ばれることがありますが、横暖ルーフは心配無用です。雨音や風音を軽減し、快適な住環境を提供できる静音性があります。 ▼合わせて読みたい▼春日部市で魅力的な外観に!特殊なデザインの外壁塗装の施工事例とメリットデメリットを解説 春日部市で選ぶならどっち?最適な屋根材の見極め方 💬「ガルバリウム鋼板と横暖ルーフ、どっちも素晴らしい屋根材だとわかったけど、結局どっちが良いの?」 💬「我が家にはどっちの屋根材が合うのかよくわからない!どっちも魅力的で迷う」 どちらを選ぶべきか迷ったときには、以下のポイントを参考にしましょう。 業者による屋根診断をうける 取り扱い製品を確認する 予算を把握しておく 技術力の確認をする 業者による屋根診断をうける まずは業者による屋根の診断をうけましょう。既存の屋根材の状態によっては、塗装でカバーできるかもしれません。リフォーム方法も屋根材の状態や下地の状態によって異なります。 ジャパンテックでは無料で診断をおこなっておりますので、お気軽にお声がけください。 取り扱い製品を確認する 業者によって取り扱っている製品が違います。ガルバリウム鋼板も取り扱っている種類が異なるため、希望のものやメーカーがある場合には事前に確認しましょう。 横暖ルーフはニチハ社が製造・販売しているため、ニチハ社の製品を取り扱っていない業者は横暖ルーフの採用が難しい場合があります。横暖ルーフを希望する場合には、事前に取り扱いが可能かどうか確認しましょう。 予算を把握しておく 屋根材を検討するうえで、予算の把握は重要です。どんなに素晴らしい屋根材でも、予算をはるかにオーバーするものでは、日常生活に支障をきたします。 どこまでのラインならば可能なのか、ぼんやりとでも予算を把握しておくと安心ですよ。適切な屋根材を選ぶことも大切ですが、無理のない程度でバランスを考えることも大切です。初期投資や長期的なメンテナンスコストを考慮して検討しましょう。 技術力の確認をする 新しい屋根材を取り扱う工事となると、張り替えやカバー工法が挙げられます。こういった工事は実績や経験が仕上がりを左右するのです。とくに、ガルバリウム鋼板はデリケートな素材であるため施工には高い技術が求められます。 特定のメーカーからの認定をうけていない業者は取り扱い不可な場合もあります。屋根工事についての実績や認定の有無、表彰実績などを見て技術力を確認しましょう。 ▼合わせて読みたい▼【春日部市】雨漏りの修理費用相場は?実際の費用と差がでる理由と後悔しない業者選び 春日部市で最適な屋根材を選ぶならジャパンテックへ! 春日部市での屋根材選びに悩んだら、ジャパンテックにご相談ください。金属製の中でも気候に最適な、ガルバリウム鋼板と横暖ルーフについてのご質問も大歓迎です。当社はどちらの屋根材も施工実績がございます。安心してご相談ください。 ご予算やご希望などライフスタイルに合わせた屋根材のご提案も可能です。「まずは屋根の状態を診てほしい」という場合もお気軽にお声がけください。当社は相談・診断・見積書の作成を無料でおこなっております。 埼玉県内に4店舗ショールームをもっており、春日部店もございます。ご予約ののちにご来店いただくと、スムーズなご案内が可能です。あなたのご来店、心よりお待ちしております! ▼合わせてチェック▼ ジャパンテック塗装専門ショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.12.20(Fri)

詳しくはこちら

屋根材お役立ちコラム補修・改修工事・その他工事について屋根工事屋根改修工事外壁・屋根補修工事地域別情報春日部市

越谷で屋根修理や屋根工事を検討中!費用相場と選ぶべき業者のポイントを解説

越谷で屋根修理や屋根工事を検討中!費用相場と選ぶべき業者のポイントを解説

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「屋根修理を検討しているんだけど、越谷にはどんな業者がいるのかな?」 💬「屋根工事って高額になるって聞いたけど、相場はどれくらいだろう?」 越谷で屋根の修理や工事を検討しているならば、業者選びを慎重におこないましょう。費用についてはできるだけ安く済ませたいと思うかもしれませんが、安さを追い求めるのは危険です。 今回のお役立ちコラムでは、適切な屋根の修理や工事ができるように、費用相場や選ぶべき業者のポイントについてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼屋根板金種類と修繕工事費を解説!【春日部市・越谷市・さいたま市の屋根修理はジャパンテックにおまかせ!】 越谷での屋根修理・屋根工事の費用相場の調べ方 越谷で屋根の修理や工事をする場合の費用相場は、インターネットで調べるのではなく、業者に屋根の状態を診てもらいましょう。現時点での屋根の状態で必要な施工プランで作成された見積書の金額こそ、あなたが知るべき費用相場になるのです。 正確性の高い費用相場を知るためには、複数社からの見積書を手に入れることが有効です。インターネットにでている費用相場は、あくまでも一般的な工事をおこなう場合にすぎません。そのため、予算確保のための参考にもなりにくいのです。 築年数や屋根の劣化状況、雨漏りの有無によっても屋根の修理方法は異なります。だからこそ、リアルな現状を診断してもらい、見積書を比較して見えてくる相場を重視してください。もし、屋根で雨漏りが発生している場合は、少しでも早く修理をおこなった方が良いです。 放置しているとその分だけ事態は悪化していきます。インターネットで相場を調べて、費用が高くなるかもしれないと心配するよりも、業者に連絡して状況を診てもらった方が早くて安心ですよ。 施工方法で費用が変わる!屋根修理や屋根工事の内容 屋根の修理や工事は、おもに以下のような施工方法があります。どんな施工をおこなうのかによって価格帯も変わってくるため、全体像を把握しておきましょう。 部分修理 塗装 カバー工法 張り替え 越谷の屋根工事内容①部分修理 屋根工事の中で一番安価な費用になるのが部分修理の場合です。瓦の一部交換や規模の小さな修復が部分修理にあたります。状態にもよりますが、部分修理の場合は数万円程度で済むこともあります。 越谷の屋根工事内容②塗装 屋根塗装では、選ぶ塗料のグレードによって費用が変動します。機能性が高く、耐久性のある塗料を選ぶ場合は百万円単位になることもあります。屋根の広さや形状によっても費用は異なるため、予算と相談しながら塗料選びをしましょう。 越谷の屋根工事内容③カバー工法 カバー工法は、現在の屋根の上から新しい屋根材をかぶせる方法です。カバーする範囲や、新しい屋根材の種類によって費用は異なります。張り替えと同様に数百万単位にのぼる場合もあります。カバー工法と張り替えの場合の費用を比較したうえで決めるのも方法の1つです。 越谷の屋根工事内容④張り替え 屋根工事の中で一番高額になりやすいといわれる張り替え工事は、100万円以上になる可能性が高いです。新しい屋根材の種類や下地の状態によって費用は変動しますが、屋根をまるごと新しくする張り替え工事は慎重に検討しましょう。利益目的の悪質業者も張り替えを提案することが多いため、よく話を聞いたうえで決断してくださいね。 ▼合わせて読みたい▼台風直後の点検商法に注意!騙されないための対策方法 越谷での屋根修理・屋根工事が高額になってしまう3つの落とし穴 屋根修理や工事の費用が高額になってしまう落とし穴があります。工事に臨むときの注意点として知っておきましょう。 雨漏り症状がでている状態で放置する 安さだけで業者選びをしてしまう 屋根のメンテナンスを怠る 雨漏り症状がでている状態で放置する 雨漏りが発生しているにも関わらず放置していると、費用は高額になります。雨漏りは自然に直ることはないため、放置するほど悪化していき、修理費用が増大するのです。屋根の場合は、下地部分にまで雨水が侵入してしまうと、張り替え工事が必要になる可能性もあります。 安さだけで業者選びをしてしまう 屋根修理や工事でよくある落とし穴が、安さで業者を選んでしまうことです。安さ重視で業者を選ぶと、クオリティーの低い工事で追加工事が必要になったり、施工不良でトラブルになったりします。そうすると、初期費用としては安くおさえられても、結果的に高額な費用を支払うことになるのです。 安さで選んだ業者には、保証もアフターサービスもついていないかもしれません。そうなると、工事後のトラブルは再依頼か別の業者に依頼しなければならないのです。安さには必ず理由があります。悪質業者に騙されないためにも、費用の詳細を納得したうえで契約しましょう。 屋根のメンテナンスを怠る 屋根のメンテナンスを怠っていると、重大な劣化や破損がでている可能性があります。工事が広範囲で大がかりなものになるほど、費用は高額になっていくのです。屋根の張り替えが工事の中で一番高額になるといわれているように、修理部分が広くなるほど費用は比例します。 屋根のメンテナンスは、塗装や修理といった工事だけでなく点検や診断をうけることにもあてはまります。住宅がおかれている環境や天候にもよりますが、5~10年程度を目安として点検や診断をうけるようにしましょう。そうすれば、劣化や破損を早期発見でき、最低限の費用で屋根のメンテナンスが叶うのです。 ▼合わせて読みたい▼越谷市の外壁塗装業者選び|口コミから探るおすすめの外壁塗装業社の特徴 越谷で屋根修理・工事をするときに選ぶべき業者のポイント 越谷で屋根修理や工事を依頼するときに選ぶべき業者のポイントは以下の通りです。 地元密着で施工をおこなっている 無料で屋根診断や見積書の作成をおこなっている 自社で施工をおこなっている 雨漏り修理についての知識や実績がある 見積書の内容が詳細に記載されている 地元密着で施工をおこなっている 越谷の地元密着で工事をおこなっている業者を選ぶと、万が一の事態にも安心です。距離的な近さは、工事後や災害時のトラブルの可能性がある住宅工事において魅力の1つです。また、地域に根付いた業者であれば、越谷の地域性を理解したうえで施工プランを作成できます。 とくに塗装工事は、気温や湿度など外部環境に仕上がりが左右されます。だからこそ、県外からやってきた業者よりも、越谷の地域性を肌で感じてきた業者の方が安心してまかせられるのです。 無料で屋根診断や見積書の作成をおこなっている 屋根修理をおこなう業者の中には、無料で診断や見積書の作成をおこなっているところもあります。特定の業者がいない場合には、無料診断をおこなっている業者から声をかけてみましょう。診断をうけたからといって契約の義務はありません。 診断結果に基づいた施工プランや見積書の内容を吟味したうえで、契約先を決めましょう。屋根診断は、診断報告書を作成している業者がおすすめです。たとえ無料であっても、時間をかけて調査をして正しい診断ができる業者であることが重要です。 自社で施工をおこなっている 業者には、下請けに依頼する他社施工と自社で職人をかかえている自社施工があります。自社施工の場合は営業から施工まで一貫しておこなっているため、打ち合わせ内容の伝達ミスや職人との距離感がありません。 一方で、他社施工の場合は下請け業者への外注のために中間マージンが発生します。その分費用が高くなってしまうため、自社施工の業者を選ぶのがお財布にも安心です。地元業者の場合は自社施工をおこなっているところも多いため、越谷の地元業者にも目を向けてみましょう。 雨漏り修理についての知識や実績がある 屋根も修理や工事では、雨漏りの対応をおこなうこともあります。屋根は常に外部環境からダメージをうけ続けているため、雨漏りしやすい箇所の1つです。そのため、雨漏りになっている可能性も考慮したうえで、業者選びをする必要があるのです。屋根修理だけでなく、雨漏り修理の実績があるかどうかも確認しておきましょう。 見積書の内容が詳細に記載されている 見積書の内容は、詳細でわかりやすいことが重要です。最終的な費用に注目してしまいがちですが、そこに至るまでの作業内容や単価などにも注目してみてください。項目別に費用が書かれているか、不明な費用がないかチェックしましょう。見積書を見るときには、他社からの見積書と比較すると違いがわかりやすいです。わからないところは遠慮なく質問をして、納得したうえで契約を交わしてくださいね。 越谷の屋根修理・屋根工事はジャパンテックにおまかせ! 越谷で屋根修理・屋根工事を検討する場合には、ジャパンテックにご相談ください。当社では、屋根診断や見積書の作成を無料でおこなっております。当社では、ドローンを使って隈なく調査をおこなうため、屋根にのぼることなく診断が可能です。勾配が急な屋根や、はしごの設置が難しいほどスペースが狭い場合でも安心しておまかせいただけます。 診断後には、越谷市地域密着でおこなってきたノウハウを診断報告書にまとめてご説明いたします。初めて屋根工事をおこなうという方も、お気軽にご相談ください。施工実績39,000棟以上の経験と実績を活かして、正しい診断と施工プランのご提案をおこなっております。 ▼合わせてチェック!▼ジャパンテック住宅ドローン点検サービス ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.10.09(Wed)

詳しくはこちら

屋根工事屋根改修工事外壁・屋根補修工事地域別情報越谷市

「近くで工事してたけどオタクの屋根壊れてましたよ」といわれたら?対応方法と修理依頼のポイント

「近くで工事してたけどオタクの屋根壊れてましたよ」といわれたら?対応方法と修理依頼のポイント

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 💬「突然訪問してきた業者が、屋根が壊れているといってきた!」 💬「近くで工事してたけどオタクの屋根壊れてましたよとわざわざ教えにきてくれた」 突然、業者を名乗る人物が「オタクの屋根壊れてましたよ」といってきたら、あなたはどうしますか?おそらく、ほとんどの方が驚いて不安でいっぱいになることでしょう。ですが、悪質な訪問業者の場合、その心理状態に陥れることが狙いなのです。 今回のお役立ちコラムでは、突然訪問してきた悪質な業者に騙されないために、対応方法と修理依頼のポイントについてお話していきます。悪質業者が不安や恐怖を煽る材料として使用する「屋根の弱点」を事前に把握しておきましょう!そうすれば、不安や恐怖に惑わされることなく適切な対応がとれます。 ▼合わせて読みたい▼【外壁塗装・屋根塗装】戸建てで雨漏りが起こる原因・解決策 なぜ?悪質かもしれない訪問業者が屋根を指摘する理由 「近くで工事してたけどオタクの屋根が壊れてましたよ」といきなり訪問してくる業者は、なぜ屋根を指摘することが多いのでしょうか。悪質かもしれない訪問業者がこぞって屋根を指摘してくる理由には、屋根に弱点があるからなのです。 屋根の弱点は以下の通りです。 経年劣化の症状がでる 天候や自然災害でダメージを負いやすい 工事や振動の影響をうけやすい 日常的に様子をチェックしにくい位置にある 屋根の弱点を事前に把握しておけば、業者を名乗る人物に指摘をうけても冷静に対応できます。 経年劣化の症状がでる 経年劣化は屋根に限らず住宅のすべての建材においておこり得ることです。ですが、屋根はとくにダメージをうけやすい位置にあるため、経年劣化の度合いが大きくでることもあります。 定期的にメンテナンスをおこなっていない場合は、経年劣化でじわじわと破損が進行している可能性もあります。経年劣化という弱点を使って、訪問業者は屋根修理の必要性を訴えようとしてくるのです。 天候や自然災害でダメージを負いやすい 屋根は常に外部環境にさらされているため、天候や自然災害によってダメージをうけることがあります。台風の雨風や線状降水帯による突発的な豪雨によって屋根材が破損することはあり得るのです。 とくに、近年ではイレギュラーな天候に見舞われることもあり、想定外の事態に屋根がダメージをうけることもおこり得ます。悪質な訪問業者は、台風などの自然災害のあとに出没する傾向もあり、彼らからすれば不安や恐怖を煽れるタイミングなのです。 工事や振動の影響をうけやすい 屋根は、工事の騒音や重機、地震などの振動の影響をうけやすいという弱点があります。近隣での工事が原因で振動が発生し、脆くなっていた屋根にとどめをさされてしまうというケースもあります。 もし、メンテナンスを怠っている場合は、振動の影響から屋根の破損や損傷に注意しておきましょう。振動からダメージをうける可能性があることを知っておけば、訪問業者に恐怖を煽られても必要以上に驚くこともありません。 日常的に様子をチェックしにくい位置にある 屋根は外壁などの目線の高さに位置しておらず、目視で確認しにくい上部にあります。そのため、日常的に様子をチェックすることができません。見えないという弱点があるからこそ、悪質業者が狙ってくるのです。 業者を名乗る人物から「近くで工事してたけどオタクの屋根が壊れてましたよ」といわれたら、信じてしまう可能性もありますよね。自分で屋根にのぼって頻繁に様子をチェックできないからこそ、業者の言葉に信憑性を感じてしまうのです。屋根には、様子が見えないという弱点があることを覚えておきましょう。見えないことが、必要以上に恐怖を煽られる要因になってしまいます。 ▼合わせて読みたい▼台風直後を狙った悪徳業者に注意!手口と撃退方法 「近くで工事してたけどオタクの屋根壊れてましたよ」といわれたら確認すべきこと 訪問してきた業者から「近くで工事してたけどオタクの屋根壊れてましたよ」といわれたら、以下のことを確認しましょう。決して、訪問業者に屋根の上にのぼらせてはいけません。 施工や工事を依頼している業者の連絡先 室内への異変や不具合 無理なく見える範囲の屋根の状態 施工や工事を依頼している業者の連絡先 住宅施工や工事を依頼したことがある業者の連絡先を確認しましょう。本当に屋根が壊れているのか、顔見知りの業者にチェックしてもらうと安心です。 💬「無料で屋根点検をしているのですが、のぼって様子を見てみましょうか?」 訪問業者が「無料点検」というワードをだしてくるかもしれません。ですが、この提案を承諾してはいけません。いきなり訪問してきた見ず知らずの業者に屋根の上にのぼらせないでください。 相手が悪質業者の場合、屋根にのぼったタイミングで屋根材を破損させて「やはり壊れていました」と報告してくるかもしれません。「そんなバカな」と思うかもしれませんが、実際に悪質業者の手口にこのような行動があるのです。ぜひ、顔見知りの業者に連絡をして点検を依頼しましょう。 ▼合わせてチェック▼ジャパンテック無料外壁屋根診断 室内への異変や不具合 本当に屋根が壊れている場合、雨漏りが発生している可能性もあります。室内に雨漏り症状のような異変や不具合がでていないかチェックしてみましょう。 天井や壁上部の雨しみ 晴れていても湿気を感じる箇所がある 雨が降っていないのに水滴の音がする 天井や壁の一部にカビが発生している もし、上記の症状がでている場合は、すぐに雨漏り修理もできる業者に連絡をして状況を診てもらいましょう。 無理なく見える範囲の屋根の状態 💬「屋根が壊れているといわれたけど、本当かどうか自分の目で確かめておきたい」 いくら不安や恐怖を煽られても、自分が状況を確認できていない状態ではもどかしいと思う方もいらっしゃるでしょう。ですが、自分で屋根にのぼって様子を見るのはやめてくださいね。転落をして怪我や命に危険がおよぶことはもちろん、屋根材を傷つけてしまう恐れもあります。 2階部分から1階部分の屋根を見てみたりと、見える範囲で屋根の様子をチェックしてみましょう。「屋根が壊れている」といってきた業者からどんな状況なのかくわしく聞いて、メモをしておくと別の業者の診断で真意を確かめられます。 優良業者選びにも重要!屋根修理依頼のポイント 訪問業者から屋根の破損を指摘された場合、その後どのように行動すればいいのか屋根修理依頼のポイントをおさえておきましょう。 無料で屋根診断をおこなっている業者に依頼する 複数社から見積書をもらって比較する 保証やアフターサービスの有無をチェックする レスポンスの早さと対応力のある業者を選ぶ 無料で屋根診断をおこなっている業者に依頼する 埼玉県内には、無料で屋根診断をおこなっている業者もいます。訪問業者も無料で屋根点検をするとアピールしてくるかもしれませんが、まずは訪問業者以外の業者の点検からスタートしましょう。 無料点検や無料診断をおこなっている業者の選び方としては、診断後に報告書を作成しているかどうかが判断基準になります。報告書に写真や動画を添えている業者はさらに安心です。 複数社から見積書をもらって比較する 複数社から見積書をもらって比較することで、悪質な疑惑のある業者を排除することができます。1社分の見積書では、施工プランや費用が適切なのかの判断ができません。 複数社で比較するからこそ、高すぎる業者や施工プランが不明な業者がわかってくるのです。見積書の内容がくわしく記載されていて、提示された価格に納得できる業者と契約を交わしましょう。 保証やアフターサービスの有無をチェックする 屋根修理において、保証やアフターサービスがあるかどうか事前に確認しましょう。保証などは屋根修理のメインではないかもしれません。ですが、工事後の対応が一切ない業者は万が一の施工不良にも対応してもらえません。 もし、相手が悪質な業者である場合、手抜き工事をして連絡がつかなくなることもあるのです。工事後にも責任をもってサポートしてくれる業者を選ぶと、長期的な安心を確保できます。 レスポンスの早さと対応力のある業者を選ぶ 業者への問い合わせをした場合、レスポンスの速さも重要です。突然の訪問業者に「屋根が壊れている」といわれたら、一刻も早く状況を把握したいと思うものです。そんなとき、連絡をしても数日間なんの応答もない業者では、返答を待つ間に二次被害がおきてしまうかもしれません。 レスポンスの速さや対応力は業者選びに重要なポイントになります。責任をもって、誠実な仕事をしてくれる業者かどうか、問い合わせの対応から見極めていきましょう。 ▼合わせて読みたい▼越谷市で屋根の修理を依頼するなら|誰にでもわかる説明をしてくれる業者の信頼性 屋根の破損を指摘されたらジャパンテックにご相談ください! 訪問してきた業者から「オタクの屋根壊れてましたよ」といわれたら、絶対に屋根にのぼらせずにお帰りいただきましょう。本当に親切心から屋根の破損を教えにきてくれたならば、点検を無理強いすることはないでしょう。 にも関わらず、無料というワードを誇張して屋根の点検をしようとする場合、悪質業者である可能性がでてきます。「おかしいな?」と思う訪問業者に出会って不安に思ったときには、ジャパンテックにご連絡ください。当社では無料で屋根診断をおこなっております。 本当に屋根に破損がでているならば、素早い対応が必要です。また、当社では埼玉県内4ヶ所にショールームがございますので、対面でのご相談にも対応しております。お越しの際には事前にご予約をいただけるとご案内がスムーズです。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.10.07(Mon)

詳しくはこちら

○○の選び方塗装業者の選び方悪質業者について修理業者の選び方屋根塗装軒天塗装工事雨戸塗装屋根工事漆喰補修雨樋塗装屋根改修工事外壁・屋根補修工事雨樋補修防水工事雨漏り工事防犯対策地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

屋根板金種類と修繕工事費を解説!

屋根板金種類と修繕工事費を解説!【春日部市・越谷市・さいたま市の屋根修理はジャパンテックにおまかせ!】

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 屋根の修繕を検討中の皆様。屋根板金種類や材質の違いについて気になっていませんか?現在の屋根板金をそのまま修繕して使う場合はもちろん、別の屋根板金に交換したい場合もある程度、ある程度知っていた方が業者に工事を頼む上でも安心です。 そこで今回のお役立ちコラムでは、屋根板金種類や修繕工事費、材質による違いなどを詳しく紹介します。修繕や交換を考えている方は参考にしてみてください! ▼合わせて読みたい▼ 春日部市の業者に屋根が壊れていると言われたら詐欺の可能性あり!対応方法もお話しします! 屋根板金とは 屋根板金とは屋根に使われる板状の金属です。屋根材のつなぎ目や補強などに使われるのが一般的で、屋根を守る上で重要な建材と言えます。 大抵の屋根板金は他部分の屋根材より頑丈ですが、もっとも環境が厳しい場所に設置するため、曲がったりズレたり破損することもあり、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。 屋根板金種類名称と修繕工事費 屋根板金種類名称と修繕工事費について詳しく解説しますので、参考にしてみてください。 屋根板金種類①棟板金 棟(むね)とは屋根のもっとも高い部分を指します。棟板金はその棟部分に設置される屋根板金種類で、屋根の頭頂部を守るとともに、屋根剤をつなぎ目としての役割も持つ重要な板金です。 棟は雨風の影響を受けやすく厳しい環境下にあるため、暴風雨などの影響でズレたり、飛来物によって歪んだりすることもあります。一般的な三角屋根の場合、雨漏りの主な原因は棟板金のズレや破損であることが多く、定期的なメンテナンスが必要です。 棟板金の経年劣化やズレ、破損を放置すると雨漏りを招くだけでなく、棟板金の下にある貫板(ぬきいた・屋根剤を支えている木製の建材)の腐食・劣化に繋がります。 やがて貫板だけでなく屋根全体に腐食・劣化が広がり、大がかりな改修が必要になる場合もあるため、なるべくはやく補修すべきでしょう。 棟板金の修理費用は、1メートルあたり2500円から6000円(足場代や人件費などは除く)が一般的ですが、交換が必要になることもあります。 屋根板金種類②谷樋板金 谷桶板金とはL字や凹凸のある建物で用いられる屋根板金種類です。屋根が谷折りになっている部分に設けられており、屋根材のつなぎ目としての役割だけでなく、雨樋としての役目も持ちます。 雨水が集中して流れ込むため、谷樋板金がある住まいにおいてもっとも多い雨漏りの原因は谷樋板金の劣化・破損・サビです。 谷樋板金に落ち葉やゴミが溜まると上手く排水されずに周囲の屋根材が腐食・劣化し雨漏りに繋がる可能性もあるため、注意してください。 谷桶板金の修理費用は、1メートルあたり4000円から5000円(足場代や人件費などは除く)が一般的ですが、交換が必要になることもあるでしょう。軽度のズレやサビであれば、修繕した上で塗装を施せば耐候性や防水性を維持できます。 屋根板金種類③ケラバ板金(水切り) ケラバとは三角屋根(切妻屋根)や片流れ屋根の両端にある外壁から飛び出した部分を指します。ケラバを補強する板金をケラバ板金と言い、ケラバ捨て水切りと呼ばれることもある屋根板金種類です。 ケラバ部分は雨樋がないため、ケラバ板金にはレールのような雨樋の役目に近い部分があり、雨水の通り道となります。 ケラバ板金も常に厳しい環境下にある建材の1つで、ケラバ板金が劣化・破損すると排水が上手く行われず、雨漏りや周辺の屋根剤の腐食・劣化を招くでしょう。 三角屋根(切妻屋根)や片流れ屋根においては、定期的にメンテナンスすべき屋根板金種類の1つで、様子がおかしいと感じた場合は早めに修繕することをオススメします。 ケラバ板金の修理費用は、1メートルあたり1500円から3500円(足場代や人件費などは除く)が一般的です。 屋根板金種類④雨押え板金(水切り) 雨押え板金とは、凸型やL字型で2階建ての建物の場合、2階建て部分の外壁と1階の屋根部分の接合部に使われる屋根板金種類です。2階建ての外壁部分に当たって流れ落ちる雨を、雨押え板金で受け止め、排水する役目(水切り)を持っています。 谷樋板金やケラバ板金と同じく排水機構を持つため厳しい環境下にあり、雨押え板金が破損・劣化すれば雨漏りや腐食を招くでしょう。防水性が失われていればサビることもあります。 定期的なメンテナンスが必要であり、外壁塗装や屋根塗装・屋根の葺き替え時期などと同時に修理・交換するのが一般的です。 雨押え板金の修理費用は、1メートルあたり1000円から4000円(足場代や人件費などは除く)くらいになります。 屋根板金種類⑤軒先板金(水切り) 軒先板金とはその名の通り、屋根の軒先に設置される屋根板金種類で、屋根から滑り落ちた雨が屋根内部に入り込まないように設置されています。設置場所が雨樋と似ていますが、雨樋は雨を適切に排水するためのものであり、雨漏り対策としては両方とも重要です。 軒先板金は強風による煽りから屋根を守る役目もあり、軒先板金が失われると雨漏りだけでなく、屋根材が強風によってめくれてしまう危険性もあります。 軒先板金の修理費用は、1メートルあたり1500円から3000円(足場代や人件費などは除く)が一般的です。 屋根板金種類・材質の違い 屋根板金種類の材質による特徴や違いについても解説します。交換を考えている方は参考にしてみてください。 トタンの特徴 トタンは一昔前においては、屋根板金素材の主流でした。安くて加工が簡単な上、施工しやすい材質です。 しかしトタンに施された亜鉛メッキが剥がれるとすぐにサビてしまい、耐久性や防水性に難があるため、現在ではあまり使われません。 もし現在の屋根板金がトタン製ならば、他の材質に変えることで耐久性や防水性が著しく向上し、耐用年数も長くなるためメンテナンスが楽になるでしょう。 ガルバリウム鋼板の特徴 ガルバリウム鋼板は現在主流の屋根板金素材です。トタンよりも頑丈で耐久性が高く、防水性の面でも優れています。10年に1度くらいの定期的なメンテナンスは必要ですが、屋根板金素材の中では比較的安価なのも見逃せない点です。 ジンカリウム鋼板の特徴 ジンカリウム鋼板は、基本的にはガルバリウム鋼板とほぼ同じものです。ただ日本で流通しているジンカリウム鋼板は、表面に石粒がコーティングされている場合が多く、「ジンカリウム鋼板=石粒コーティングがされているガルバリウム鋼板」という認識が広まっています。 石粒コーティングがされていることで、耐久性が上がっており、塩害にも強くなっているため、ガルバリウム鋼板よりも耐久性の高いものを求めている場合や、沿岸地域で採用率の高い屋根板金素材です。 銅板の特徴 銅板は和風の建築や神社仏閣で採用されることの多い屋根板金素材です。耐用年数がとても長く、時間がたつと緑青が発生しますが、緑青は腐食耐性が高いため、基本的には除去しません。 高耐久で加工もしやすい金属ですが、ガルバリウム鋼板等と比べると高価で、洋風の建築と合わせるのは難しいため、あまり採用されない屋根板金種類です。 ステンレスの特徴 ステンレスはとても耐久性が高くサビにも強い屋根板金素材です。とても高い素材なので一般的な住まいではあまり採用されませんが、大きな建造物ではよく採用されます。高価ではありますがとにかく丈夫な屋根材に交換したい場合は選択肢に入るでしょう。 チタンの特徴 チタンは数ある屋根板金素材の中でも特に頑丈で耐久性が高くサビに強い上に軽いのがメリットです。とても高性能ですが、もっとも高価な素材でもあるため、ステンレス以上に一般的な住まいではあまり使われません。耐用年数も圧倒的で100年以上は軽く超えると言われています。 多少のサビなら交換ではなく塗装修理でもOK 屋根板金の交換にはそれなりの費用がかかりますが、多少のサビや劣化であれば補修して塗装を施すのが一般的です。塗装には防水性や耐候性を高める効果があるため、屋根板金が長持ちするでしょう。 屋根塗装・点検と同時に行うのが一般的なので、屋根全体の雨漏り対策や修繕を求めている方にオススメです。屋根塗装と同時に行えば、足場を流用できるため、費用も大幅に抑えられるでしょう。 足場設置は一般的な住まいで15万円~20円ほどする大がかりな工事なので、足場代が1回分浮くのはかなりお得です。屋根塗装や屋根板金塗装/修理に使う足場は外壁塗装にも流用できるため、屋根・外壁の塗装と屋根板金の修理を同時に行うと更にお得になるでしょう。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックの施工事例 屋根板金の修繕はジャパンテックにお任せください 屋根板金の種類や材質を正しく理解することで、最適な修繕や交換が可能になります。屋根は建物を守る重要な部分であり、定期的なメンテナンスが必要不可欠です。劣化や損傷を放置すると、雨漏りや構造的な問題を引き起こす恐れがあります。 ジャパンテックでは、経験豊富なスタッフが現地調査から施工まで一貫して対応し、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。高品質な材料と確かな技術で、安心してお任せいただけます。 お問い合わせは、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、またはショールームへのご来店で承っております。お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェックしたい▼ ジャパンテックのショールーム ジャパンテックの施工事例 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.09.19(Thu)

詳しくはこちら

屋根改修工事外壁・屋根補修工事雨漏り工事地域別情報越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

越谷で外壁塗装補修を考えている方へ!ヒビやカビ、塗装劣化やチョーキングはどうすればいい?

越谷で外壁塗装補修を考えている方へ!ヒビやカビ、塗装劣化やチョーキングはどうすればいい?

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装には耐用年数があり、どんな塗料を使っていたとしてもいずれ塗り替えが必要になります。ヒビやカビ、コーキングの劣化など、部分的な補修で済むのか、全体的に補修すべきか迷うこともあるでしょう。 そこでこの記事では、外壁塗装の補修に関することをわかりやすくまとめてみました。特に越谷にお住まいの方は、ぜひご確認ください! 外壁劣化補修が必要な劣化症状について それではさっそく、外壁劣化補修が必要な症状を紹介します。おもな劣化症状は以下の〇つです。 外壁塗装の変色・色あせ チョーキング(壁に触れると白い粉が付く) カビ、コケ、藻、サビなど 塗料のひび割れ カビ、コケ、藻、サビなど お住まいで見られる症状と照らし合わせてみてください、 外壁劣化補修が必要な劣化症状①|外壁塗装の変色・色あせ 外壁塗装の変色・色あせが起きる原因は、おもに紫外線と雨です。色があせてしまうと見栄えが悪くなるだけでなく、防水性が低下しているので十分に塗装の機能を発揮していない可能性が高いです。 放っておくと建物の内部に水が染みこんで、建物を傷めたり雨漏りの原因になります。広範囲で色あせや変色を起こしているのであれば古い塗膜を剥がし、塗り替えをする必要があるでしょう。 一般的な塗料の寿命は7年から10年ほどですが、早く寿命がきてしまったのなら、現在よりも色あせしにくい塗料に変えることをオススメします。 塗料のグレードがあがり、前回よりも費用が高くなるかも知れませんが、長い目でみればむしろ安上がりになる場合が多いです。 外壁劣化補修が必要な劣化症状②|チョーキング(壁に触れると白い粉が付く) 壁に触れたときに白い粉が付くのは、チョーキングと呼ばれる劣化現象の1つです。チョーキングが起こる原因は経年劣化か、施工不良です。前回塗装してから7年以上たっているのであれば、経年劣化の可能性が高いでしょう。 施工不良の場合は、前回塗り替えした業者の保証期間内なら、無料で塗りなおしてもらえるので確認してみてください。外壁塗装は、雨風や太陽熱、紫外線などの影響で劣化すると塗膜が粉状になり、防水性がどんどん薄れていきます。 触れてみて粉が付く部分があるなら、そこから雨水が浸入してしまうので、なるべく早く外壁塗装補修をした方が良いでしょう。 塗り替えする場合は、チョーキングが起こりにくい塗料を選ぶと良いでしょう。特にラジカル塗料と呼ばれる外壁塗装用の塗料はチョーキングに強いことで有名です。 ▼合わせて読みたい▼ ジャパンテックが語る、プラチナリファイン2000Si-IRで実現する理想の家 外壁劣化補修が必要な劣化症状③|カビ、コケ、藻、サビなど カビ、コケ、藻、サビはすべて防水効果が薄れている外壁に発生しやすい症状です。とはいえ、ごく狭い範囲なのであれば、塗膜を傷つけないようにスポンジなどでこすって落としてしまいましょう。 放置すれば、どんどん広がって悪化していく一方なので、なるべく早く綺麗にすることをオススメします。劣化しているのかよくわからない場合は、外壁劣化診断士に確認してもらいましょう。 越谷市や春日部市、宮代町にお住まいの方は当社ジャパンテック(プロタイムス越谷店、プロタイムス春日部市、プロタイムス宮代町)にお任せください。外壁劣化診断士はもちろん、雨漏り診断士の有資格者が在籍しております。 外壁劣化補修が必要な劣化症状④|塗料のひび割れ 塗装のひび割れは、経年劣化だけでなく地震や衝撃によって発生することもあります。経年劣化でない場合、部分的な補修で済む場合もあるので、1度確認した方が良いでしょう。 劣化症状であれば、ひび割れしていない部分も含め全体的に劣化している可能性が高いです。 外壁塗装の耐用年数は環境だけでなく、塗料の種類でも違う 塗料の名前 耐用年数 アクリル塗料 3〜8年 ウレタン塗料 5〜10年 シリコン塗料 7〜15年 ラジカル塗料 8〜16年 フッ素塗料 12〜20年 光触媒塗料 10〜20年 セラミック塗料 10〜25年 無機塗料 10〜25年 外壁塗装の塗料は種類によって耐用年数が全然違います。現在主流のシリコン塗料は7年から15年程度といわれていますが、フッ素塗料や無機塗料などに変えれば、次の塗り替えはかなり先になるでしょう。 それぞれの塗料は耐用年数が違うだけでなく機能も違うので、環境や立地に適した塗料にすると経済的です。たとえば光触媒塗料は、紫外線を活かして汚れを浮かせて雨水で流れ落とすので、日差しの強い壁面に最適ですし、無機塗料は紫外線や汚れだけでなく塩害にも強いため海に近い建物に向いています。 外壁塗装補修の費用はどれくらい? 外壁塗装補修の費用は、塗り替えをおこなう面積によって違います。多くの外壁塗装業者は、1平方メートルあたり〇〇円としており、それ以外に洗浄や足場設置、人件費などがかかります。 洗浄も1平方メートルあたり〇〇円とする場合が多いので、目安として覚えておくと便利です。 塗料の名前 1平方メートルあたりの単価 アクリル塗料 1,000〜1,800円 ウレタン塗料 1,700〜2,500円 シリコン塗料 2,300〜3,500円 ラジカル塗料 2,200〜4,000円 フッ素塗料 3,500〜4,800円 光触媒塗料 3,500〜5,500円 セラミック塗料 2,300〜4,500円 無機塗料 3,500〜5,500円   項目 1平方メートルあたりの単価 足場設置 600円〜800円 高圧洗浄 100円〜300円 養生 250円〜400円 飛散防止ネット 100円〜200円 コーキング 500円〜1,500円 下塗り 600円〜900円 雑費(廃材の処理など) 10,000〜3,0000円 人件費 15,000〜2,0000円(1人あたり) 仮に30平方メートルを塗り替えるのであれば、合計費用は大体20万円から50万円程度でしょう。外壁をすべて塗り替える場合は、120平方メートル(30坪程度の平均的な住宅)くらいになるので、60万円から120万円程かかると思われます。 塗料の値段は変動しやすいので、正確な値段が知りたい方はまず見積りをおこないましょう。劣化の状態や塗り替えの範囲など、正確な診断をおこなった上で費用を算出してもらえます。(ろくに診断もしないような外壁塗装業者はやめましょう!) DIYで外壁塗装補修することはできないの? 細かなヒビを埋める、コーキング材(建物の隙間を埋めている建材)を補充する程度であれば、DIYでもおこなうことができます。ただし、広範囲の外壁塗装補修は職人でないと難しいし、2階以上や屋根の塗り替えは危険が伴うのでオススメしません。 「現在の塗料と似たような色のペンキを塗れば良いだけでは?」と思うかも知れませんが、塗り替えの場合、汚れやカビも含め古い塗膜をすべて剥がす必要があります。 下処理をしっかりおこなわないと、塗料の機能が十分に発揮されず剥がれやすくなってしまいます。さらに、塗装は下塗り、中塗り、上塗りと3段階あるため、パパッと塗るだけではありません。 自己流で補修すると、失敗してかえって補修費用が高くなったり、劣化がわかりにくくなって、知らない間に建物内部にカビやサビが進行してしまう恐れがあります。 すでに雨漏りが発生している場合は、原因を突き止めて早急に補修する必要があるため、できるだけ早く、診断をしてもらった方が良いでしょう。放っておくとさらに状況が悪くなるので、早めの処置が重要です。 ▼合わせて読みたい▼ 越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要 外壁塗装補修まで待てない!応急処置の方法は? 部分的な劣化が目立ち、とにかく応急処置したい場合もあるでしょう。そんなときは、劣化している部分を養生シートかブルーシートで覆い、養生テープなどでしっかりと固定して雨水などが浸入しないようにしましょう。 部分的なひび割れ、塗装剥がれなどに有効な方法なので、試してみてください。これらはあくまで応急処置ですが、何もしないよりは良いでしょう。 越谷市の外壁塗装補修ならジャパンテックにご相談ください! 越谷市でお住まいの皆さま、外壁塗装の変色や色あせ、ヒビやカビの問題に直面していませんか?外壁の劣化は、見た目の美しさだけでなく、建物の寿命にも大きく影響します。ジャパンテックでは、外壁塗装のプロフェッショナルが、あなたの大切なお住まいを守るための最適なソリューションを提供いたします。 耐用年数を迎えた塗料の塗り替え、チョーキングの修復、カビやコケの除去など、さまざまなニーズに応えるための幅広いサービスをご用意しています。最新の塗料情報から、劣化のサインを見極めるコツまで、専門的な知識と経験をもとに、あなたの大切なお住まいの外壁の劣化を徹底補修。また、費用の不安を解消するための明確な見積りと、手間を省くための全面的な管理をお約束します。 越谷市にお住まいで、外壁塗装補修をご検討中の方は、ぜひジャパンテックにご相談ください。専門のスタッフが一つ一つのご相談に丁寧に対応し、お住まいの美しさと機能性を取り戻すための最適なプランをご提案いたします。 外壁のことでお悩みなら、まずはお気軽にお問い合わせ、または来店予約をいただき、プロのアドバイスを受けてみてください。あなたのお住まいを長持ちさせ、日々の生活をより豊かにするために、ジャパンテックが全力でサポートいたします。今すぐアクションを起こし、美しい外壁で快適な住まいづくりを実現しましょう。 越谷市で外壁塗装をする際には、ジャパンテック株式会社までご連絡ください。確かな技術と、高い品質の材料で、あなたのお住まいをリフレッシュしていきます。     外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.13(Wed)

詳しくはこちら

外壁・屋根補修工事越谷市外装劣化診断雨漏り診断

越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要

越谷市の建物で外壁塗装劣化が目立ってきたら早めの対策が重要

春日部市、越谷市、さいたま市を中心に 外壁塗装、屋根塗装、各種リフォーム工事をおこなっている ジャパンテック株式会社です。 代表取締役の奈良部です! 外壁塗装は、できる限り定期的なメンテナンスを行うことで、最大の効果を発揮し続けることができます。しかし、その「定期的」が実際には難しい場合もあるため、外壁塗装に劣化が確認できるまで放置されがちです。 今回の記事では「外壁塗装劣化」をどのように確認すべきかをご紹介していこうと思います。劣化を確認できた際、できる限り早めに対策を講じるようにお願いいたします。 外壁塗装の劣化状況を見極めよう 外壁塗装の定期メンテナンスの平均的なメンテナンス期間は「5年または10年ごと」とされています。新築から考えても、5年間隔で検診を行い、10年ごとに施工していけば大きなトラブルなく、外壁塗装の効果を維持し続けられると考えられているのです。 しかし、絶対に10年間は外壁塗装の劣化が起こらないというわけではありません。建物に加わるダメージによっては、6〜9年目に大きく劣化する可能性だって考えられます。その劣化のシグナルをしっかりと把握しておきましょう。 外壁塗装の劣化症状①|チョーキング 外壁塗装が劣化すると、外壁に白い粉が浮き出るようになります。目視しただけではなかなか判断できないですが、指で外壁を擦ってみると一目瞭然です。真っ白な粉が指に付着します。これが「チョーキング」と呼ばれる劣化現象です。 この劣化に気づきやすいのは「子育て世帯」の方で、大人だけが暮らす場合には意外と気づきません。なぜなら、あまり外壁の付近で何かをするという機会がないからなのです。建物に寄りかかったり、建物に沿って歩いたりというような機会は、大人になればどんどんなくなります。 しかし、お子様は大人がしないような行動をとるため「衣服が真っ白に汚れて帰ってくる」ことがあるのです。わざわざ毎日外壁をチェックするような習慣は、決して一般的な行動ではありません。そのため、大人だけの世帯ではなかなか気づくことができないのです。 外壁塗装の劣化症状②|シーリングの劣化 外壁をマジマジと見る機会は、暮らしているとあまり多くありません。むしろ、外から家を眺めるということがなくなります。新築しているときや、物件探しをしているときには当たり前のように外観を頼むものですが、実際に住むと「あって当たり前」という環境から「眺める」という時間を持たなくなってしまうのです。 そのため、外壁のシーリング材が劣化していることに気付けなくなります。定期メンテナンスをしていれば、施工業者が勝手に補修してくれるため、劣化するとどうなるという点にまで目がいかなくなってしまうのです。 シーリングが劣化すると、本来の高さよりも低くなります。成分が流出してしまい、縮んでしまうのです。その結果、つなぎ合わせていた外壁材から剥がれたり、シーリング材がひび割れたりします。 これを放置していると、雨漏りやカビの発生を招いてしまうのです。 外壁塗装の劣化症状③|ひび割れ モルタル壁によく見られる現象ですが、外壁材がひび割れるとそこから雨が染み込んでしまうというのは有名です。しかし、ちょっとしたひび割れであれば、あまり気にしないという方も一定数います。 本来であれば、ちょっとしたひび割れのうちに補修して、被害を食い止めておくのが重要ですが、実際にひび割れを放置しても「すぐにトラブルが表面化しない」ということを知っているため、次のメンテナンスまで放置してしまいがちなのです。 また、外壁タイルでも目地からひび割れてしまうことはよくあります。タイルまで欠けてしまう場合は、すでに内部までダメージが及んでいる可能性もあるため、早い段階で補修が必要です。 外壁塗装の劣化症状④|苔・カビ・藻の発生 日当たりが悪いから苔が生える。そこにカビや藻が発生すると考える方がいますが、実際には外壁塗装が劣化してしまったから、それらの現象が発生するということを覚えておきましょう。 本来、外壁塗装がしっかりと効果を発揮していると、付着した水分は流れ落ちます。そのため、たとえ日当たりが悪かったとしても、苔が生えることはないのです。つまり、苔が生えた時点で、そこの外壁塗装には劣化が発生していると考えられます。 苔・カビ・藻などは、外壁材を劣化させてしまうので、できるだけ早い対策が必要だと覚えておきましょう。 外壁塗装の劣化症状⑤|サビ 金属サイディングを使用している場合、鉄サビが発生する場合があります。また、トタン板を使っている場合も同様です。比較的サビにくい金属サイディングも、切り合わせている部分は成形時のコーティングがなくなっています。そこを塗装によってコーティングし直すのですが、外壁塗装の劣化が進めばサビ始めてしまうのです。 厄介なことに、鉄サビは侵食が早く、気づいたときには内部がボロボロということも少なくありません。もし、金属壁にちょっとしたサビが確認できたときには、早急に専門業者に連絡しましょう。 塗料とシーリング材で耐用年数を考えよう 外壁塗装のメンテナンスは、現在最長で「20年」ほどメンテナンスフリーを実現できます。これは、使用する外壁材・塗料・シーリング材によって変化させられるものなのです。当然、耐用年数が長くなるほどに、導入コストは上がってきます。 たとえば、外壁材を「外壁タイル」にした場合、使用するメーカーによっては「50年」の耐用年数を誇っているものもあるのです。 外壁塗装が必要な外壁材の場合、塗料の耐用年数が20年のものを使用して、シーリング材も15年以上の耐用年数を持ったものを使用すれば、最低でも15年はメンテナンスフリーが実現できます。 ただし、コストは大きいです。1度の施工に対するコストを下げた場合、メンテナンス期間が10年・7年・5年と短くなっていくのです。そのため「今後どのように建物と付き合うか」を1つの判断基準として、使用する材料の耐用年数を考えてみてください。 まだ20年は住み続けるという場合、外壁のメンテナンス回数が少ない方がトータルコストを抑えられます。10年以内に住み替えを考えている場合は、売却まで外壁の状態が担保できれば良いので、10年前後の耐用年数の材料を使用すれば損はしません。 この状態で耐用年数20年のものを使用しても、売却時にその分を上乗せして請求できるわけではないため、必要以上のコストをかけてしまったことになるわけです。 塗装工事の流れ 外壁塗装の簡単な流れについてご紹介します。 塗装工事の流れ①|洗浄 外壁塗装を施す際は、必ず高圧洗浄で表面の汚れを洗い流します。日常的に高圧洗浄をかけると、外壁塗装を痛める原因になるのでお勧めしませんが、塗装直前は確実な洗浄と、表面を荒れさせる効果、さらに「劣化して剥がれてしまっている場所の特定」のためにも、SIMが有効的なのです。 塗装工事の流れ②|補修 外壁材にまで劣化が確認できる場合は、洗浄後に補修を行います。外壁のひび割れやシーリング材の劣化は、この段階で対処していきます。ただし、使用するシーリング材が「シリコン系」の場合塗装が乗らないので注意してください。 一般的には「ウレタン系」もしくは「変性シリコン系」のシーリング材を使用します。 塗装工事の流れ③|下塗り 一般的には、希望色を塗る前に下塗りを行います。下塗りは、外壁と塗料の密着性を上げるための「ノリ」のようなものだと思ってください。事前に塗料が密着しやすいように下塗り材を隙間なく塗っておくことで、ムラのない上塗りが可能となります。 ただし、上塗りに使用する塗料によっては、下塗り不要のものも存在します。その場合、1工程少なくなるため、工期が若干短縮できることも覚えておきましょう。 塗装工事の流れ④|上塗り 希望色で塗り上げるのが「上塗り」です。この上塗りは、下塗りの仕上がりによって大きく最終仕上がりに影響が出ます。つまり、前の段階でどれだけ丁寧な作業を行なったかで、竣工時の仕上がりの出来が変わるということです。 基本的な外壁塗装は「上塗り2回」が一般的です。より色艶を出したい場合には、3度4度と塗り重ねることで、塗膜を厚くし色の深みを出していきます。 越谷市のお住まいに劣化症状が発生したらジャパンテックにご相談ください! 外壁塗装の劣化は、建物の寿命に直結していきます。劣化を確認できた場合は、できる限り早く対策を講じるようにしましょう。 越谷市で外壁塗装をする際には、ジャパンテック株式会社までご連絡ください。確かな技術と、高い品質の材料で、あなたのお住まいをリフレッシュしていきます。       外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2024.03.07(Thu)

詳しくはこちら

外壁材外壁・屋根補修工事越谷市

地震対策×省エネ×高耐久のスーパーガルテクト屋根はジャパンテックにご用命ください!

瓦の10分の1の重さ!?地震対策にスーパーガルテクトが優れている理由とは?

画像引用元:アイジー工業株式会社ホームページ|屋根のリフォームならスーパーガルテクト 春日部市、越谷市、さいたま市を中心に外壁塗装工事・屋根塗装工事、リフォーム工事を 専門にしている ジャパンテック株式会社です! 代表取締役の奈良部です! 記憶に新しい2024年1月1日に発生した能登半島地震。この地震でお亡くなりになった方の約半数が「家屋の倒壊」によって命を落とされました。 家屋倒壊の最大の原因は「屋根の重さ」です。石川県の場合、能登半島で生産されている「能登瓦」と小松市で生産されている「小松瓦」が有名ですね。この「瓦」ですが、生産地によって異なる場合があるものの、1㎡あたり「約50kg」もあることはご存じでしょうか? 日本の平均的な大きさ(2階建て)の住宅の場合、屋根の面積は80㎡~120㎡程度になります。1㎡あたり50kgとすると、屋根の総重量は「80㎡~120㎡×50kg=4,000kg~6,000kg」という計算になりますね。 つまり、日本の戸建住宅で瓦を使っている場合、常に「4トン~6トン」の重りが被さっていることと同じ意味なのです。地震で家屋が倒壊した場合、この「4トン~6トン」の屋根を撤去して、中にいる人を助け出す難しさはニュースでも報道されている通りです。 バランスを崩してしまうと、さらに住宅の倒壊が起こり、完全に助け出せなくなってしまいます。この「4トン~6トン」の重さが家屋内に残っている方の命を奪ってしまうのです。 もしこの4トン~6トンの屋根の重さが10分の1になればどうでしょうか?もし家屋内に残っていたとしても、救助される可能性は瓦屋根に比べて格段にアップしますし、そもそも家屋の倒壊自体が起こらない可能性も高まります。 かなり前置きが長くなってしまいましたが、今回のブログでは、瓦屋根に替わる日本家屋に最適な屋根材「スーパーガルテクト」について、お話ししていきたいと思います。これから屋根の葺き替え工事を検討しているあなた!地震でマイホームの倒壊が心配なあなた!ぜひ最後までお読みください! 地震大国日本にジャストマッチ!スーパーガルテクトの特徴 画像引用元:アイジー工業株式会社ホームページ|屋根のリフォームならスーパーガルテクト スーパーガルテクトの特徴を一言で言い表すならば「軽い!強い!コスパ良し!」といったところでしょうか。 とくに注目すべきは「軽い!強い!」の部分ですね。この章では、地震大国である日本にジャストマッチしているスーパーガルテクト最大の特徴「軽い!強い」にフォーカスをあてて、お話ししていきたいと思います。 瓦との比較:軽さと耐久性で圧倒的差 冒頭でも少し触れましたが、スーパーガルテクトは瓦と比較した場合、1㎡あたりの重量が約10分の1。5kg/㎡という超軽量な屋根材です。屋根面積が80㎡の場合、5×80=400kgになります。 日本瓦の場合は1㎡あたりの重量が約50kg、同じ80㎡で計算すると4,000kg、4トンの重さになるわけです。4トンVS400kg。あきらかにスーパーガルテクトの方が軽い屋根材であることがわかります。 軽いと耐久性(強さ)が弱いのでは?と思われるかも知れませんが、実際に風速65m/分の風を当てた実験では、強風をものともしない結果になりました。 軽さと耐久性、相反する性質を見事に実現した屋根材。それが「スーパーガルテクト」なのです! 工事時間の短縮と施工の容易さ 軽くて強いスーパーガルテクトはその性質から、工事時間の短縮と施工の容易さもメリットです。施工側の立場からすると、瓦屋根はかなりタイムパフォーマンスが悪い屋根材と言えます。 瓦は基本的に瓦を1 枚1枚貼り付ける必要があります。工業用の漆喰や釘を使って、1 枚1枚、屋根の下地材に固定しなければならないのです。しかも地震などの振動によってズレることも多く、せっかく綺麗に施工したのに、たった一度の地震で再度施工しなおす、ということも少なくありません。スーパーガルテクトの場合、性質は「金属屋根」と同じであるため、一度の施工でがっちりと屋根下地材と結合してくれます。 さらに施工の容易さという点で、スーパーガルテクトはかなり優秀です。屋根工事では現場で屋根材を加工する場合もあります。屋根の出隅部分や2階の立ち上がり部分(屋根と2階の外壁がぶつかる部分)で瓦がはみ出した場合、現場で瓦を削って対応するしかありません。 瓦は重量があるわりに繊細な構造をしています。そのため、加工時の微振動で瓦全体にひびがはいることもあるのです。たった1枚の瓦を加工するために2枚、3枚の瓦をダメにすることもあります。 それを考えると加工が容易なスーパーガルテクトは、かなりタイムパフォーマンスが良い屋根材と言えるでしょう。 スーパーガルテクトの地震対策効果とは? スーパーガルテクトの「軽くて強い」性質は地震大国日本において、人命救助に大いに貢献してくれるものです。この章では、スーパーガルテクトの地震対策効果についてお話ししていきたいと思います。 家屋の倒壊リスクを減らす!軽量化のメリット 阪神・淡路大震災や東日本大震災、そして2024年の能登半島地震。残念なことですが、どの震災でも必ず死者が発生しています。内閣府が阪神・淡路大震災について、あるデータを公開していました。 02.死者のほとんどは圧迫死による即死状態だったが、一部には火災等、他の原因による死者も報告されている。 01) 震災による死亡者の9割以上は死亡推定時刻が当日6時までとなっており、ほとんどが即死状態だったとされている。 02) 死因のほとんどは、家屋の倒壊や家具などの転倒による圧迫死だった。 引用元:内閣府ホームページ|防災情報のページ 震災で亡くなった人の大半が「圧迫死」で、その原因が家屋の倒壊、家具の転倒に寄るものだったそうです。つまり、家屋の倒壊が引き起こされなければ、多くの人が死なずに済んだということになります。 冒頭でも触れましたが、一般的な瓦屋根の場合、約6トンもの重りを住まいの頭部分に載せていることになりますよね。地震で屋根を支える柱が壊れて耐久性を失った場合、支えられている屋根が崩れ落ちるのは当たり前のことです。屋根が住まい全体を圧し潰すことで、家屋が倒壊するのです。 もし屋根が軽かったら?震災のような大地震でも家屋の倒壊は引き起こされなかった可能性が高いでしょう。事実、阪神・淡路大震災発生後から屋根材の軽量化や耐震性能といった部分に建設業界、建材業界の開発競争が激化しました。現在では、どこのハウスメーカーや建材メーカーでも、耐震性や軽量化という部分を核にした商品を展開しています。 地震で守るべきは、まず自分の命です。その命を守るためにも屋根材の軽量化は重要なヒントになるはずです。 救助活動を容易に!屋根の重さが変える状況 地震で亡くなる方は発生したときよりも発生した後に増加する傾向があります。能登半島地震でも、救助が間に合わずに亡くなったという方が多数いらっしゃいました。 ではなぜ救助が間に合わなかったのでしょうか?それは倒壊した家屋の屋根材が重く、救助にかなりの時間を要したからです。屋根が重いと家屋が倒壊して、住んでいる人が建材にはさまれて動けなくなるケースが非常に多くなっています。 自力で逃げ出すことができないため、救助を待つ必要があります。ですが、救助よりも前に亡くなってしまう方も少なくありません。もし、重い屋根材ではなく、軽い屋根材で救助もスピーディーに行なえていれば、助かる命がもっと増えた可能性が高いでしょう。 救助活動を容易にするという意味でも、地震大国日本において軽い屋根というのは大きなメリットになるのです。 スーパーガルテクトの長期保証とコストパフォーマンス 画像引用元:アイジー工業株式会社ホームページ|屋根のリフォームならスーパーガルテクト ここまでは地震に関連するメリットについてお話ししてきましたが、じつはスーパーガルテクト、ほかにもかなりの高性能が詰まった建材なのです。 まずは「長期保証とコストパフォーマンス」というメリットについてお話ししていきたいと思います。 高耐久&長期保証のメリット スーパーガルテクトはさびにくい金属である「超高耐久ガルバ」を使用しています。超高耐久ガルバとは、ガルバリウム鋼板にマグネシウムを2%添加させためっき金属板のことです。 ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムと亜鉛の合⾦めっき鋼板のことで、建材としてはもっとも多く使われている金属です。超高耐久ガルバはガルバリウム鋼板に比べて、約3倍超の寿命が期待できる建材と言われています。 ベースとなる鋼板にアルミと亜鉛、そしてマグネシウムの合金めっきを施すことで、耐久性を飛躍的に高めたものがスーパーガルテクトです。メーカーからは「15年は塗装要らず!」と言われるほどの耐久性がウリです。 また、その耐久性を保証してくれるのが、長期保証制度です。塗膜は15年保証、赤サビは20年保証、穴あきには25年の保証が適用されます。一般的な塗装工事の場合で保証は10年程度ですから、その保証の長さは経済的にもかなり魅力的ですね。 投資対効果:初期コストと長期メンテナンス スーパーガルテクトの屋根葺き替え工事は、一般的なガルバリウム鋼板屋根に比べて、費用が若干高くなります。ただし、長期的な視点で考えると、じつはかなりの高コスパなのです。 一般的に、屋根の塗り替え工事は10年~15年で行なわるものです。地域性や環境の変化によって年数は上下するものの、10年に1度は塗り替え工事が必要と思っていただけるとわかりやすいかと思います。 屋根の塗り替え工事は使用する塗料や塗装業者によって変わるものの、80万円~150万円程度の費用がかかります。つまり、10年に一度は高額な塗り替え工事が必要になるということですね。 施工費用とコストパフォーマンスについて少し考えてみましょう。スーパーガルテクト屋根の施工に100万円、ガルバリウム鋼板屋根で70万円の施工費用(初期費用)が発生したとします。10年周期で80万円の塗り替え工事が必要になった場合、30年で考えると、スーパーガルテクトは15年周期のため、1回の塗り替えで30年持つことになります。トータルコストは初期費用の100万円と塗り替え1回分の費用である80万円の、計180万円で30年持つことになりますね。 対してガルバリウム鋼板で考えてみましょう。施工(初期費用)で70万円、10年目で80万円、20年目で80万円、計230万円で30年持つことになります。その差はなんと50万円! 塗り替え回数が少ないということは、それだけトータルコストも安く済むということになりますね。 スーパーガルテクトによる遮熱性と断熱性の向上 画像引用元:アイジー工業株式会社ホームページ|屋根のリフォームならスーパーガルテクト スーパーガルテクトは遮熱性と断熱性の両方に優れている屋根材です。この章では、スーパーガルテクトの省エネ性能についてお話ししていきたいと思います。 快適な室内環境:遮熱と断熱のダブル効果 遮熱とは、太陽光線の中でも温度上昇を引き起こす「近赤外線」を反射する性能のことです。対して断熱とは、住まいのエアコンや暖房で作られた「熱」を外へ逃がさないための性能のことです。 本来、遮熱と断熱は相反するものでした。夏は涼しく、冬は暖かいという理想の住まいを作るためには、住まいに対して相応のシステムを導入する必要があります。システム導入には多額の費用がかかります。その高額な費用を屋根材の葺き替えだけで実現したのが「スーパーガルテクト」のメリットです。 スーパーガルテクトは遮熱・断熱性能に加えて「自己消火性」にも優れています。もし火事になったとしても、炎の広がりを屋根材が抑えるため、延焼する可能性を抑えられます。震災時には火災も死亡原因の1つとして挙げられますが、スーパーガルテクトの屋根にすれば、火災の心配も減らせるということですね。 エネルギー効率の良い家への変貌 遮熱と断熱がもたらす最大のメリットは「エネルギー効率の高さ=省エネ」です。近年、地球温暖化の影響で、夏は毎年最高気温を更新しているような状態です。また、冬は関東でも雪の降る日が多くなってきました。 そのような環境の中で懸念されるのは、エアコンや暖房にかかる費用ですよね。日本の物価が上がったことで、電気代は年々上昇しています。環境が厳しくなり、さらに物価も上がる。まさにダブルパンチで家計を圧迫していると言えます。 スーパーガルテクトの遮熱・断熱性能は「夏は涼しく冬は暖かい」に対し、大いに寄与する建材と言えるでしょう。夏のエアコン使用頻度を抑えられますし、冬の急激な冷え込みでも暖房をあまり使わなくてもよくなります。 屋根材をスーパーガルテクトに替えるだけで得られるメリットとしては、破格の性能だと言えますね。 実際の施工事例:ジャパンテックのスーパーガルテクト導入 ジャパンテックでは、屋根の葺き替え工事の際、スーパーガルテクトをオススメしております。この章では、実際に当社で施工した事例をご紹介します。 地震に強い家への改善事例 こちらの現場では、瓦屋根を撤去し、新たにスーパーガルテクトに葺き替えをした施工事例です。瓦が広範囲に渡って劣化していたため、修復ではなく葺き替えという形で施工をしました。 かなり広い屋根面積だったため、瓦の重さを考えると5トン近く撤去したことになりますね。地震が来ても安心のお住まいに生まれ変わりました! 遮熱性・断熱性を改善した施工事例 こちらの現場では、もともとの屋根材の上にスーパーガルテクトを設置した施工事例になります。もともとの屋根材は「スレート瓦」というセメントと繊維材料を混合した、埼玉県でもよく見られる屋根材です。 スレート瓦は一般の瓦に比べて軽量ですが、割れやすく、遮熱性能や断熱性能はあまり期待できません。施主様のご意向で、長期的なコストパフォーマンス向上を狙ってスーパーガルテクトのカバー工事をすることになりました。 結果的にこちらのご自宅では、夏は涼しく、冬は暖かいが実現され、現在でも快適な暮らしているとのことです。 スーパーガルテクトのジャパンテック施工事例一覧は▼コチラ▼のリンクをチェック! スーパーガルテクトの施工事例 地震対策×省エネ×高耐久のスーパーガルテクト屋根はジャパンテックにご用命ください! 画像引用元:アイジー工業株式会社ホームページ|屋根のリフォームならスーパーガルテクト 今回のブログでは、ジャパンテックがオススメする屋根材「スーパーガルテクト」についてお話ししてきました。埼玉県は日本でも有数の高気温地域であり、さらに冬は太平洋からの風で冷え込みやすい地域でもあります。 また、近年なにかと話題になる首都直下型地震や南海トラフ地震など、地震リスクの高い地域です。地震対策と省エネを考えるならば、ぜひともスーパーガルテクト屋根をご検討ください。 当社ジャパンテックは屋根の葺き替え工事、カバー工事において、スーパーガルテクトの施工実績数は日本でも有数の会社です。安心してお任せください! 💬「そこまで言うならちょっと話を聞いてみようかな?」 💬「スーパーガルテック…熱いな!」 と思われたあなた!ぜひ当社のショールームで実際にスーパーガルテックを間近で見てみませんか?ショールームは越谷市に2店舗と春日部市、さいたま市岩槻区に1店舗の計4店舗がございます。お近くのショールームでスーパーガルテクトを間近でチェックしてみてください! ご質問やご相談だけでも結構です。ぜひ当社ジャパンテックのショールーム、店舗へご相談ください!あなたのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちらフリーダイヤル:0120-605-586 越谷市、春日部市の外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談はプロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店・プロタイムズ越谷南店へ!!

2024.01.28(Sun)

詳しくはこちら

屋根工事屋根改修工事外壁・屋根補修工事耐震工事越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町吉川市三郷市松伏町その他地域

2024年もたくさんの笑顔を見られますように~°˖✧˖°

春日部市 越谷市 さいたま市を中心に 外壁塗装・屋根塗装リフォームをおこなっている ジャパンテック株式会社です   ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼   皆様こんにちは🐶   写真は 現場監督の尾熊さんと 職人の五十嵐さん!   楽しそうな2人と一緒にジャパ丸も オフショットを撮りました📷✨     今年もたくさんのお施主様の 笑顔が見られますように☺☺   ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼   外壁屋根塗装・屋根リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・越谷南店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店 そして プロタイムズ越谷南店へ!!

2024.01.10(Wed)

詳しくはこちら

外壁塗装マルチカラー工法屋根塗装軒天塗装工事シーリング雨戸塗装屋根工事雨樋塗装外壁・屋根補修工事雨樋補修雨漏り工事越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町松伏町無料見積りカラーシュミレーション

外壁屋根塗装の劣化診断はジャパンテックにお任せ下さい!

春日部市 越谷市 さいたま市を中心に 外壁塗装・屋根塗装リフォームをおこなっている ジャパンテック株式会社です。   ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 皆様こんにちは🐶   今日は営業さん達のロールプレイングの 様子です📷✨   【ビデオ診断】のロープレをしていますよ~!   ジャパンテックの超~~~厳しい先輩が 後輩の比屋根君を厳しい目で👀 指導しているところです( ´∀` )笑   お客様に、より満足していただけるよう 営業さん達も日々勉強しています☺ ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈┈┈••✼   外壁屋根塗装・屋根リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・越谷南店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店 そして プロタイムズ越谷南店へ!!

2023.11.12(Sun)

詳しくはこちら

マルチカラー工法シーリング外壁・屋根補修工事防水工事外装リフォーム越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町松伏町無料見積りカラーシュミレーション外装劣化診断

間もなく社内会議が始まります~!

春日部市 越谷市 さいたま市を中心に 外壁塗装・屋根塗装リフォームをおこなっている ジャパンテック株式会社です。   ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ こんにちは🐶 間もなく📢「社内会議が始まりますよ~」 * *     ジャパンテックでは 毎週、営業さん、現場監督、事務スタッフ、全員で 工事の進捗や現場の問題点、お施主様や現場のご近隣様に ご指摘いただいた内容等の改善に向け話し合っております☺ ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼   外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!

2023.10.31(Tue)

詳しくはこちら

外壁・屋根補修工事越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町松伏町無料見積り

すごい!!貴重な外壁屋根塗装現場とは・・??

春日部市 越谷市 さいたま市を中心に 外壁塗装・屋根塗装リフォームをおこなっている ジャパンテック株式会社です。   ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ 皆様こんにちは🐶 今日はとってもレアで貴重な現場の ご紹介です✨✨   何度もいいますが かなりレアですよ~~🤩     ジャパンテックが外壁屋根塗装を手掛ける 3棟の連棟現場です🛠✔   いや~ これは町中にいても 皆さんもあまり見た事がないのではないでしょうか??   とーっても、貴重な現場でした✨ 私も3棟の完成がとっても待ち遠しいです🏠   ▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼   外壁塗装・屋根塗装リフォーム専門店 ジャパンテック株式会社 プロタイムズ越谷店・春日部店の 『外装劣化診断』はこちらから お電話でのご相談、お問い合わせはこちら フリーダイヤル:0120-605-586 越谷市 さいたま市 春日部市の 外壁塗装・屋根塗装リフォームのご相談は プロタイムズ越谷店・プロタイムズ春日部店へ!!  

2023.10.24(Tue)

詳しくはこちら

マルチカラー工法シーリング屋根改修工事外壁・屋根補修工事越谷市春日部市さいたま市杉戸町宮代町松伏町無料見積りカラーシュミレーション

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックへようこそ

奈良部 達也
ジャパンテック 株式会社

代表取締役奈良部 達也

会社案内はこちら

外壁・屋根補修工事での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひジャパンテック 株式会社にご相談ください!

地域に愛され続ける会社を目指して

会社の「姿勢」で愛していただく
社員の「熱心さ」で愛していただく
サービスの「奉仕」で愛していただく

ジャパンテックは地域密着でどこの会社よりも「愛」を大事にして、地域から愛され続ける会社(優良塗装工事業者)をめざしております

改めてですが、本日は数あるホームページの中から外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店 ジャパンテックのホームページをご覧いただきありがとうございます。

弊社は、埼玉県越谷市・春日部市・さいたま市を中心に屋根・塗装リフォームをご提供しております。今日まで発展できましたのも、多くの皆様のお力添えと支えによるものであり、深く感謝しております。
施工にあたり、責任者が一括で管理することでお客様のご要望がスムーズに行われるよう務めております。また、工事完了後のアフターフォローも含め、最後までお客様に納得していただいて、喜んでいただくまでが私どもの仕事だと考えております。ひとえに、この様なサービスを提供する事が、地域の優良工事業者だと考えております。優良塗装工事業者を続けることで、地域の外壁塗装工事における、口コミ、評判、高い評価を頂けると思っております。

当店は今後も、地域に愛される外装リフォーム専門店を目指し、精進して参ります。サービスと品質の向上を追求し、お客さまにより高い満足と安心を提供し続けます。屋根・外壁リフォームをお考えの方はジャパンテックへぜひご相談ください。

アクセスマップ

  • 越谷ショールーム
    越谷ショールーム

    〒343-0027 埼玉県越谷市大房874-4
    TEL:048-971-5586  
    FAX:048-971-5626
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

  • 越谷南ショールーム
    越谷南ショールーム

    〒343-0822 埼玉県越谷市西方2-25-4
    TEL:048-940-9112  
    FAX:048-940-9113
    営業時間 9:00~18:00

  • 春日部・杉戸宮代ショールーム
    春日部・杉戸宮代ショールーム

    〒344-0058 埼玉県春日部市栄町2-269
    TEL:048-797-7967  
    FAX:048-797-7966
    営業時間 9:00~18:00 水・日曜定休

  • 岩槻店
    岩槻店

    〒339-0018 埼玉県さいたま市岩槻区大野島3-1
    TEL:048-795-7915  
    FAX:048-795-7916
    営業時間 9:00~18:00 日曜祝日定休

相談無料 見積無料 診断無料お気軽にお電話ください

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • ドローン点検
自社ショールーム ご来店はお気軽に!! 詳しくはこちら
建物まるごと抗ウイルス・抗菌対策 キノシールド
大規模修繕工事 じゃぱ丸アパマン館

現場ブログ・新着情報STAFF BLOG

ジャパンテックのホームページをご覧の皆様へ アパート・マンションの塗装をお考えの方へ 工場・倉庫の省エネ塗装をお考えの方へ

施工事例WORKS

外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! お家の様子を色々な角度から安全で簡単にチェック!!ドローン点検 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! 外壁・屋根塗装専門店ジャパンテックのこだわり施工プラン カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-605-586

お問い合わせフォーム

ジャパンテック 越谷市の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事専門店
ジャパンテック 株式会社

〒343-0027
埼玉県越谷市大房874-4
TEL:0120-605-586
FAX:048-971-5626